市谷校舎 のバックアップ(No.14)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 市谷校舎 へ行く。
- 1 (2022-06-23 (木) 01:52:49)
- 2 (2023-03-08 (水) 12:08:12)
- 3 (2023-09-19 (火) 11:49:59)
- 4 (2023-09-19 (火) 12:50:42)
- 5 (2023-09-19 (火) 14:20:09)
- 6 (2023-11-05 (日) 14:23:18)
- 7 (2023-11-16 (木) 11:16:04)
- 8 (2023-11-19 (日) 08:25:20)
- 9 (2024-02-23 (金) 18:16:03)
- 10 (2024-04-12 (金) 12:32:25)
- 11 (2024-06-19 (水) 08:56:16)
- 12 (2024-11-07 (木) 00:05:00)
- 13 (2024-11-07 (木) 08:55:15)
- 14 (2024-11-11 (月) 12:13:37)
住所:〒162-0844
東京都新宿区市谷八幡町15-3
電話:0120-71-2418
開館時間:8:10-21:00
&ref(): File not found: "市谷校舎.png" at page "市谷校舎";
沿革
- 1979年、竣工。
- 1980年、駿台予備学校お茶の水校市谷校舎開設。
- 2013年、猫が集い、市谷生憩いの場となっていた中庭に、自習室「宙」を建て、関東最大級の専用自習室を持つ校舎となる。
- 2017年、全面改装され、教室の机や椅子の一新、フロンティアホールのリニューアル、駿台食堂厨房スペースに自習室「桜」の新設が行われる。
- 2021年、自習室「宙」が個別指導ブースに改築される。
概要
- 校長は、勝田耕史師。
特徴
- 過去には、例年、東京大学理科三類に20~30人合格していた。
- 午前部理科三類からは毎年二、三〇人が東大理IIIに合格します。*1
- 2001年度SAは19人合格(募集人数100人)。
- 何か秘訣があるのではないかと全国から優秀な受験生が集まるが、理三に受かるような学生は初めから優秀だったというオチで失望する。
- 一昔前までは、市谷校舎SA(旧・午前部理3αA組)が飛び抜けてレベルが高いクラスだった。
- 旧理3αA組トップ20は灘の天才と地方公立出身の天才と一部の筑駒+御三家で構成された真の日本のトップ集団と言われていた。
- クラス分け競争は、全国で見ても一番厳しいと思われる。
- 3号館に東大演習コースができる前は東大理Ⅲ進学専門クラスがあった。[要出典]
- その歴史は古く、その歴史の長さから今や親子で市谷校舎出身の家庭も出てきている。
- 医療、医学の最前線で活躍している数々の医師を長年にわたり毎年輩出している歴史ある校舎である。
- 今や「影の学閥」とも言われている。
- 昔から、医学部以外の志望者も一定数いる。*2
- 元ホテル(あるいは結婚式場とも)という経歴を持つ建物と、周囲の閑静な環境と歴史ゆえに予備校とは思えない風情を持っている。
- 校舎は2階建てで、教室は1階に2つ、2階に7つ。屋上へと向かう階段は閉鎖されている。
- 校舎の前の敷地内に「妙法 當地所因縁諸霊供養塔」とかかれた石碑がたつ。また坂道へと続く裏道の横に墓場もあることや、道路から離れていて夜は真っ暗なことから異様な雰囲気が漂う。この坂は、駿台のスローガンにちなみ、「不譲坂」と呼ばれているようだ。
- 亀岡八幡宮という由緒ある神社に隣接しており、センター試験前に大きな絵馬にみんなの願い事をかき、センター試験後ここの神主さんが市谷校舎で祈祷を行い絵馬を奉納する。
- 太田道灌が築いた神社であり、鎌倉の鶴岡八幡宮を意識して江戸の繁栄を願った。
- 市谷校舎自体は藩医であった橋本左内の邸宅跡にある。相当歴史的価値を感じる場所だが、文系の生徒はいない。
- 木曜日の講師室には、齋藤英師、雲K師、船岡師などの講師が揃うことから最もカオスな曜日である。時々各講師が授業中に「さっき雲さんがね……」といったことを聞けるかもしれない。また木曜日の講師室まではいかないものの、火曜日の講師室には、大島師、雲孝師、関谷師が揃う。ちなみに勝田師が出講する水曜日は高卒クラスは女性の講師は出講はない。
- 数年前、とあるクラスの1限授業の講師陣が月曜:沖師、火曜:喜壽屋師、水曜:石川師(漢文)、木曜:雲師、という形で遅刻にとても厳しい師が揃ったことがあった(このクラスでは、毎日寝坊の許されない日々を送ることになった)。
- 大島師の要望でレナードの朝のDVDが購入されている。
- 2014年11月1日、「医師をめざす君に問う」と題して、“神の手を持つ心臓外科医”と称される順天堂大学・天野篤教授による講演会が行われた。当時は校内生以外の一般への公開もありライブ教室、映像教室合わせて数千人もの人の参加だった。
- 最後に、表記は“市ヶ谷”ではない。“市谷”である。
長所
- 生徒の質がよい。
- 全国でも屈指の高学力集団。
- 基本的に医学部志望ばかりなので、皆で頑張る雰囲気がある。
- 伝統的に、上位100傑は東大理一合格者に匹敵、あるいはそれ以上に優秀と言われ、超優秀な受験生を目の当たりにできる。
- 毎年、理一や理二、慶医を蹴って、(あるいは籍だけおいて仮面)浪人している人がいる。
- 毎年、
なぜ落ちたのかわからない模試の有名人が在籍している。
- 教務が他の校舎ほど横柄ではない。背の高く、スタイルの良い人が男女ともにいる。
- トイレがとても綺麗である。
- 改装されとても綺麗になった。
- 環境がよい。
- 都心にありながら、閑静な佇まいの校舎で、
本人にやる気さえあれば落ち着いて勉学に集中できる。
- 都心にありながら、閑静な佇まいの校舎で、
- コースに対するクラス数が多く欠席者も比較的多いため、もぐりに寛容である。
- 雰囲気が予備校にしては比較的のんびりしているので、マイペースで勉強したい人には適している。
- マイペースで勉強したいのなら、わざわざ高い授業料を払って予備校に自習に来るなという意見もある。
短所
- 以前よりは学生のレベルが落ちている。
- 今は、地方、特に関西圏から優秀な受験生が昔ほどは来ない。
- 理三志望の超優秀層が3号館のスーパー東大理系演習コースに流れている。
- 例年、多浪生が多いせいか、意外とのんびりしている人も多い。
- 例年、フロホを我が物顔で占拠している。
- かつては、中庭にたむろする「中庭組」がいた。
- かつては、「トップ・シークレット」と名乗る
半グレ多浪集団が存在し、リーダー的存在だった人は現在、日本大学松戸歯学部教授になっている。
- 例年、「主(ぬし)」と呼ばれる牢名主のような多浪生がいる。
- 雰囲気が変わりつつある。
- 伝統的に多浪生の憩いの場であった中庭や食堂を潰し、市谷校舎特有だった「予備校らしからぬ牧歌的な雰囲気」がなくなりつつある。
- これは人によっては長所である。
- 2021年度のお茶の水8号館閉鎖に伴う私大医専願ウェイ軍団の流入による激変が懸念される。
- ただし、近時の私大医超難化に伴い、私大医専願組も昔ほどウェ~イではない。
- 校舎が老朽化しており、設備が悪い。
- 空調に関しては現在は改装されとても綺麗になっている。
- トイレが人数に対して少ない。
- そのせいで模試の開始時間が遅れるほどである。
- 夏は蚊が多い。
- フロンティアホールが騒がしい。
- あるクラス担任曰く、「夏にフロホに一日いると偏差値が1下がる」(それでも使い方次第ではある)。
- あまりにも高卒生がうるさいからか、2018年9月から高卒生のフロンティアホールの利用が19時以降出来なくなった。2020年はコロナの影響で談笑禁止となり、席数も減らされてたが結局意味がなかった。2021年現在では、コロナ対策仕様になっておりさすがに騒いでいる生徒の姿は見られない。
- フロホにいるのは上位層と底辺という組み合わせが殆どなので、底辺側の人は上位層につられて勉強せず+1浪することが多々。
- 校舎までの道のりがわかりづらい。
- ビルの陰にかくれて見えないこともあり、とてもわかりづらい。
- Google Mapもほぼ機能しない。
- 教室の位置もとてもわかりづらい。
- 初めて来る人は必ず迷う。
- 教室の配置がわかりにくいため、年度始めに講師が迷ったりするのは毎年恒例。
- 元駿台講師で現河合塾講師の西山清二師がこのコースについて「スーパーな奴が6クラスもいるわけがない!」とおっしゃった。
- 赤本の数が少ない。医学部設置大学しか置いておらず(これは当たり前かもしれないが)、センターの過去問は1冊もない。しまいには、旧帝大+α(青本が出ている学校)は自分で買えと言われる始末。
- 電車が遅延した時の対応がほとんどない。
- あるクラスでは電車の遅延で遅刻者が多かったにも関わらず、その多さに清師が施錠してしまったという事態が発生したほどである。
- また、有楽町線、南北線を利用している生徒は遅延が全く考慮されないので注意が必要である。
- 後述のようにクラス間の配当講師の格差がすごい。
出講講師
コース・クラス別講師陣/2015年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2016年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2018年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2019年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2020年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2021年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2022年度/市谷校舎
設置コース
高卒クラス
- EX国公立大医系演習 市谷校舎のみ 2018 - 年度【2020年度 名称変更】
- 国公立大医系 2024年度
- 国公立大医系プレミアムサポート【2021年度 新設】
- EX私立大医系演習 2021 - 年度
- 私立大医系プレミアムサポート【2021年度 新設】
現役フロンティア
- 高3スーパーα医系物理
- 高橋法彦?師
- 高3スーパーα医系生物
設置コース(過去)
- 1983年度頃[情報募集中]に、上位4クラス(A~D組)が「午前部理3α」、下位4クラス(E~H組)が「午前部理3β」に分かれた。
- 物理科・小倉正舟師、数学科・石川博也師在籍時。
- その後、2007年度と2020年度にコース名がリニューアルされている。
- 今でも年配の人には旧1号館時代も含めて、「駿台理3」と言った方が通りがよい。
1980 - 1982?年度
- 午前部理3 1980 - 1982?年度
- A~H組8クラスで約1600人。
1983? - 1990年度
- 午前部理3α(東大・京大等国公立大医学部目標コース) 1983? - 1990年度
- A〜D組4クラスで約800人。
- 午前部理3β(国公立大医・歯・薬・理工目標コース) 1983? - 1990年度
- E〜H組4クラスで約800人。
1991 - 1995年度
- 医系スーパーコース 1991 - 2006年度
- A~D組4クラスで約800人。
- 難関国公立大医系セレクトコース 1991 - 1994年度
- E~H組4クラスで約800人。
- セレクト本科難関国公立大医系コース 1995年度
1996 - 2006年度
- 医系スーパー(市谷・四谷)コース
- 2000年度、SA~SEの5クラスに増やされる。
- その後、SA~SF6のクラス。
- 2003年度はSFは欠番の5クラス。
- ハイレベル国公立大医系コース(旧) 1996 - 2006年度
- 2000年度、2クラスに減らされる(SF?、SG?)。
- その後も2クラス(SI・SJ)。
- 2003,2005年、SG・SH2クラス。
- ハイレベル国公立大医系(市谷・四谷)コース 2006年度
- 2006年、SH・SI2クラス。
2007 - 2016年度
- スーパー医系(市谷・四谷)コース 2007年度
- スーパー国公立大医系αコース 2008? - 2016, 2018 - 2019年度
- SA~SE5クラス。
- SA~SG7クラス。
- ハイレベル国公立大医系コースがいったん廃止となり、7クラス(SA~SG)約1200人あった時期もある。
- SA~SF6クラス。
- スーパー国公立大医系α集中コース 2008? - 年度
- ハイレベル国公立大医系(市谷・四谷)コース 2007年度
- SI・SJ2クラス。
- ハイレベル国公立大医系αコース 2008? - 2016年度
- SP1クラス。
2017 - 2019年度
- スーパー国公立大医系Exコース 2018 - 2019年度
- スーパー国公立大医系Ex<センター強化>
- スーパー国公立大医系Ex<演習プラス>
- スーパー国公立大医系コース 2017年度のみ
- スーパー国公立大医系 演習プラス 2017年度
- スーパー国公立大医系 <センター強化> 2017年度
- スーパー国公立大医系αコース 2018 - 2019年度
- SA~SF6クラス。
- スーパー国公立大医系α<センター強化>
- スーパー国公立大医系α<演習プラス>
- スーパー私立大医系SP 2017年度のみ
- ハイレベル国公立大医系コース 2017 - 2019年度
- SP1クラス。
- ハイレベル国公立大医系<センター強化>
2020年度
- EX国公立大医系演習コース 2020 - 年度
- SA~SE5クラス。
- EX国公立大医系演習<共通テスト対策強化> 2018 - 2022年度
- EX国公立大医系演習<実戦演習プラス> 2018 - 2021?年度
- EX国公立大医系演習<東京医科歯科大演習プラス> 2018 - 2021?年度
- 私立大医系プログレス 市谷校舎のみ【2021年度 新設】 - 2022年度
- 国公立大医系特化(演習強化) 市谷校舎、横浜校のみ 2023年度【2024年度 廃止】
- 星本悦司師「有機化学の攻略」(前期) - 2005年度
- 例年、締め切りになっていたが、担当が淵野英俊師に変わったら、受講者が20人位になった。
- 本講座のテキストが夏期講習「化学特講Ⅲ(有機化学)」のテキストの元になっている。
- 星本悦司師「天然有機物と合成高分子化合物の攻略」(後期) - 2005年度
- 淵野英俊師「有機化学の攻略Ⅰ」(前期)「有機化学の攻略Ⅱ」(後期) 2006 - 2012年度
- 朝霞靖俊師「生物・考察系問題アナトミア★~難関大への道~」 - 2012?年度
- 年度によって講座名は異なっていた。
設備
ハリボテの石垣とアプローチエスカレータ、広い玄関ロビーが特徴的。
http://www.koken-archi.co.jp/works/educational/w005673/
- 1階に受付(手前から1、2、3番)・教務窓口(手前から4、5番窓口)、1階右奥に講師室・TAルーム、1階左にフロンティアホール
兼食堂、1階左奥にメディアエッジルーム、その西に医務室がある。 - 講師室に入った奥へと続く通路は複数の会議室や倉庫や喫煙所につながり、最終的に音自習室の奥のドアの横の扉につながる。
- 1階2階共に、廊下に丸テーブルと椅子が置いてある。生徒が休憩に使うことが出来る。
- チャイムが実際の時間より30秒ほど早く鳴る。
専用自習室「光」
2階21号教室の南に昔からある自習室。
名前通り明るめだが音より明るくないのは秘密。
クラス担任にこの名前の方がいたとかいなかったとかリクエストされて嬉しかったりしたとかなんとか。
↑意味不明です。
専用自習室「森」
11号教室の南にある。名前のとおりこじんまりとしており暗め。通路のスペースが狭いので椅子は極限まで引いて使おう。1番人気のない自習室。 数学の偏差値をあげたい方はこちらへ。某師曰く「森があるんだから雲も作って欲しいよな」17年度の改装により廃止、12号教室へと転用。
専用自習室「音」
名前のとおり一部の席でのみ音読可能だが音読専用というわけではないので申し訳なさからか誰もしていない。60席中30席が午後から現役生専用席となる。カビ臭い。ドアを開け閉めする音がうるさい。
専用自習室「宙」
かつては椅子や机が並び、喫煙所もあった中庭に2013年6月新しく建てられた自習室。新築の家の匂いが2015年現在も残る。通路のスペースが1番広く、席数も多めで人気だが、ドアを挟んでホールがあるので騒音が響きやすい。 1番命名が謎でDQNネームっぽい 「ちゅう」と読んでしまいがち(正しくは「そら」)
中庭には猫たちが遊びに来て、受験生たちとよくじゃれあっていたが、自習室の建設が始まってから猫の姿が見えなくなってしまった。
2021年3月に廃止。個別指導ルームに転用。惜しまれる。
専用自習室「桜」
元食堂厨房。
2017年の改装で新しくできた自習室。名前がかわいいとの声も。
開放自習室
- 校舎内で唯一ホーム教室とならない27号教室が8:10〜21:00に開放される。
- 利用券不要の自由席で2席占領するのがデフォなのでコアな市谷生に人気。
- 昼休みにイベントが行われることもある。
フロンティアホール
- 現在のフロホは元食堂で、2017年に新しくなった。
- 「市谷の闇」とも言われ、数々の浪人生を不合格へと導いて来た暗黒の部屋。
- あるクラス担任曰く、「夏にフロホに一日いると偏差値が1下がる」(それでも使い方次第ではある)。
- フロホにいるのは上位層と底辺という組み合わせが殆どなので、底辺側の人は上位層につられて勉強せず+1浪することが多々。
- 本来の目的はもちろん受験生の息抜きのためではあるが、他の校舎と異なり、丸テーブルが置いてあることなどから入り浸る人が多い。
丸テーブルは撤去された - 「主(ぬし)」と呼ばれる人たちがいて放課後指定席にお座りになる。
- 授業を切ってフロホに行く、というと相当末期症状。
- 騒がしい。
- 一応「大声での談笑は禁止」という張り紙がされているが、浪人生にはそんなことは関係ないようなので、昼休みや高卒生授業終了後は非常にうるさい。
- あまりにも高卒生がうるさいからか、2018年9月から高卒生のフロンティアホールの利用が19時以降出来なくなった。
- 2020年はコロナの影響で談笑禁止となり、席数も減らされてたが結局意味がなかった。
- 2021年現在では、コロナ対策仕様になっておりさすがに騒いでいる生徒の姿は見られない。
- 机に足を乗せてテキストを読む不届き者がいるほど無法地帯である。
- また、難関なテキストをただひろげて、頭良いアピをするアピ族も多数いる。
- 自習している人も多かった横長の机の数が減ったこともあり、ぼっちには辛くなった?
- 2018年度後期から浪人生のみ19時以降利用禁止になった。
- 2018年度までは閉館する21時まで開放されていたが、2019年度より20時までの利用となった。原因は不明。
- 「19時以降はフロホ使えません。1階ロビーでの自習・休憩も認めません」(2024年度)
食堂(廃止)
2016年度を以って営業を終了したので以下の情報は2016年度末の情報。
- シダックス運営。
- 関東の駿台では市谷校舎が最後の食堂だった。
- 営業時間 は11:00〜14:00
- メニューは日替わり定食(ランチ?)、日替わりアラカルト、カレーライス(トッピングあり)などがあった。
- 定食には味噌汁とサラダ、アラカルトには味噌汁が付いていた。
- ⚠︎カレーは地味に辛い。
- カレーはコロッケ、からあげ、とんかつのトッピングもできた。
- お弁当も400円前後で何種類か売っていた。
☆テイクアウト☆
焼きそば(唐揚げ付き)
海苔弁
カツ丼
ハンバーグ丼
唐マヨ丼
麻婆豆腐丼
鶏南蛮弁当
豚カツ弁当
回鍋肉弁当
豚生姜焼き弁当
などなど - 味は普通。昔ながらの大学の学食と同レベルだった。
- 余談だが、京都校の食堂の評判は(味付けに関しては)「普通」とのこと。しかし、量が多いので、満足度は高いようだ。
- ⚠︎食券は当日のみ利用可能。
- 食券を早く買わないと、好きなものが食べられなかったりした。
- ⚠︎昼休みは混雑するため食券は休み時間のうちに買っておくことがおすすめ。
- 周りに適当な飲食店が少ないため、毎年、新学期は
市谷校舎には珍しく人で溢れていた。
- 交建設計のウェブサイトで竣工当時の写真を見ることができる。
中庭(廃止)
- 宙自習室ができるまであった中庭は机や椅子もあり休憩所として使われていた。
- また中庭に学生用の喫煙所もあった(学生の年齢層が高い校舎ゆえである)。
- 猫たちが遊びに来て学生たちとよくじゃれあっていたが、自習室の建設が始まってから猫の姿が見えなくなってしまった。
イベント
夏の医系対策集中講座
山梨大学医学部後期試験対策特別授業
- 3月に実施。申し込み制。
- 1日目は実践テスト(数学、理科2科目、面接)
- 2日目は解説と対策授業(化学、物理、生物、数学)
- 料金は一般生6000円、SUM生4000円、校内生3000円
- 担当は大澤章一、沖暢夫、田沼貴雄、指田敦史
- 理科の選択で受講パターンが変わる。物理生物選択者は理科の解説がどちらか一方しか受講できない。