国公立大文系特化 のバックアップ(No.4)


 
 【2018年度 名称変更
 【2020年度 名称変更
 【2021年度 名称変更
 【2023年度 名称変更

設置校舎 Edit

目標大学 Edit

 北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・東京外国語大学・横浜国立大学・名古屋大学・大阪大学・神戸大学・九州大学・東京都立大学

概要 Edit

  • 2018年度に首都圏エリアにおいて、「スーパー難関国立大文系コース」から「スーパー難関国立大文系コース」に名称変更された。
    • 以前の名称は、スーパー難関国立大文系コースであったが、「国公立大」と間違われることが非常に多かった。
    • 目標大学に首都大学東京(当時)が追加され、コースオプションにも「[首都大東京 演習プラス]コース」が設置されたたためだと思われる。
    • 2019年度まで札幌校仙台校および西日本地区ではスーパー難関国立大文系の名称のまま設置されていた。

特徴 Edit

  • 数学の授業がとても多く、現代文の授業が少ない。二次試験や私大受験で数学を使わない生徒には、数学に無駄が多く、国語に不安を感じるというもどかしさが否めない。
    • そのような生徒は、後期からスーパー早慶上智大文系コースに転向するのも有効である。もちろんクラス担任と十分に相談した上で決めるべきである。
  • 東京外国語大学を第一志望にしている生徒は、後期からは数学の授業が難化し余計な負担が増えすぎるため、私大系のコースに転向した方がよいかもしれない。
    • ただし、転部しても「東京外大 演習」が取れるかは要確認。

授業(教材) Edit

英語 Edit

数学 Edit

国語 Edit

地歴公民 Edit

  • 日本史前近代Ⅰ・Ⅱ
  • 日本史近代Ⅰ・Ⅱ
  • 世界史Ⅰ(アジア・アフリカ編)
  • 世界史Ⅱ(欧米編)
  • 世界史演習
  • 地理(系統地理・地誌)
  • 地理演習
  • 政経(政治)
  • 政経(経済)
  • 倫理
  • 共通テスト日本史
  • 共通テスト世界史
  • 共通テスト倫理、政治・経済
  • 共通テスト政経
  • 共通テスト現代社会

理科 Edit

下記から2科目選択する。

  • 物理基礎共通テスト対策
  • 化学基礎共通テスト対策
  • 生物基礎共通テスト対策
  • 地学基礎共通テスト対策

プラスカリキュラム Edit

 2019年度まではコースオプション。
 「大学別演習プラスコース」は「国公立大文系総合コース」と共通である。

オプション名設置校舎
センター強化校舎
筑波大 演習プラス柏校
千葉大 演習プラス千葉校
津田沼校
柏校
東京外大 演習プラスお茶の水校(1号館) 2019年度新設
横浜国大 演習プラス横浜校
あざみ野校
藤沢校
首都大東京 演習プラス立川校
町田校

沿革 Edit

  • 午前部文2β 
    • 旧1号館 - 1986?年度
  • 午前部文3(国公立大文系目標コース)
    • 旧1号館 - 1990年度
  • 午前部国文(国立大コース)
  • 難関国公立大文系セレクトコース 1991 - 1994年度
  • セレクト本科難関国公立大文系コース 1995 - 1996?年度




*1 首都圏各校の同コース名称変更に伴い、2018~2019年度は仙台校札幌校のみの設置。
*2 札幌校仙台校のみ