国公立大医系特化(演習強化)
Last-modified: Fri, 08 Nov 2024 16:11:04 JST (162d)
Top > 国公立大医系特化(演習強化)
【2022年度 新設】(再設置)→スーパー国公立大医系α参照。
【2023年度 名称変更】
【2024年度 廃止】
設置校舎 
目標大学 
東京大学(理科三類)・京都大学・北海道大学・東北大学・千葉大学・東京医科歯科大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・横浜市立大学など最難関国公立大学医学部医学科
概要 
難関国公立大医学部に強い駿台が、豊富な合格者データを駆使し、合格へのノウハウを結集した必勝コース(パンフレットより)
- かつての「午前部理3αコース」の系譜を引き継ぐコース。
- 前身のスーパー国公立大医系αコースは、スーパー国公立大医系コースのさらに上位のコースとして、例年、市谷校舎にのみ設置されていた。
- 2020年度、スーパー国公立大医系αコースとスーパー国公立大医系Exコースが統合・再編され、EX国公立大医系演習コースとなった。
- 2022年度、EX国公立大医系コースが新設(実質、スーパー国公立大医系αコースの再設置)された。
- 2023年度、EX国公立大医系コースから国公立大医系特化(演習強化)コースに名称変更された。
- 2024年度廃止。
- 市谷校舎はノーマルの志望別コースの国公立大医系コース(国公立大医系特化コースの後身)となった。
- 廃止、再設置、名称変更を繰り返しているので、再設置されるかもしれない。
- 横浜校はEX国公立大医系演習コースが新設された(実質、国公立大医系特化(演習強化)コースの名称変更)。
- 国公立大医系コースも新設された。
- 札幌校はEX国公立大医系演習コースが新設された(実質、国公立大医系特化(演習強化)コースの名称変更)。
- 市谷校舎はノーマルの志望別コースの国公立大医系コース(国公立大医系特化コースの後身)となった。
特徴 
共通テストでの高得点獲得に必要な基礎学力と個別(2次)試験で要求される応用力を段階的に高めるカリキュラムで、難関国公立大学医学部入試突破に必要な総合学力を養成するコースです。※選抜制
- 志望大学対策コースとして、北大医系特化(演習強化)?コース(札幌校)、東北大医系特化(演習強化)?コース(仙台校。本コースは設置されない)が設置されている(2023年度)。
- 東日本地区における医系の志望大学対策コースは2021年度にいったん廃されていた。
- 2023年度はEX国公立大医系演習コース(市谷校舎)がオンライン授業対応コースとなっため、本コースはオンライン授業対応コースではない。
- 映像授業?はある。
以下、各校舎の概要。
市谷校舎(MA〜MC) 
- ノーマルの国公立大医系特化コースは設置されてない。
- 説明会では、「『少し数学に自信ない人向け』だが、EX国公立大医系演習とやる内容はほぼ同じで、差はあまりない」と説明される。
- 2023年度は、EX国公立大医系演習のクラスが増やされたため、相対的に
絶対的にもレベルが低下した。 - 例年、上位クラスは3号館東大理系特化(演習強化)コースと遜色ない、あるいはそれ以上の講師陣が出講する。
横浜校(MA) 
- ノーマルの国公立大医系特化コースは設置されてない。
- 横浜校にはEX国公立大医系演習コースが設置されたため、上位層のレベルは市谷校舎の本コースよりも高い。
- 東大理系特化(演習強化)コース、京大理系特化(演習強化)コースと合同クラスになる可能性もあったが、単独クラス(MA)。
- 2023年度、クラスの名称がSSからMAに変更された。
- 横市医合格者はここの寡占状態である。
札幌校(SX) 
- 志望大学対策コースとして北大医系特化(演習強化)?コースが設置されている。
- 東大理系特化(演習強化)、京大理系特化(演習強化)、北大医系特化(演習強化)と合同クラス(SX)。
→コース・クラス別講師陣/2023年度/札幌校 - ノーマルの国公立大医系特化コースも設置されている。
仙台校 
- 東北大医系特化(演習強化)?コースのみの設置で総合コース(本コース)は設置されない。
- 仙台校の医系特化(演習強化)レベルの学生はみな東北大医志望なのだろうか?
- ノーマルの国公立大医系特化コースは設置されている。
出講講師 
- 例年、上位クラスはお茶の水3号館東大理系特化(演習強化)コースと遜色ない、あるいはそれ以上の講師陣が出講する。
コース・クラス別講師陣/2017年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2018年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2019年度/市谷校舎?
授業(教材) 
ほとんどは東大理系特化コースと共通である。
志望別対策授業に医系・東京医科歯科大(市谷校舎のみ)・横浜市大(横浜校のみ)がある。
科目 | 期間 | SX | 備考 | |
英語構文S | 通年 | 大澤紀博 | LXと合同 | |
英文読解S | 通年 | 池田浩二 | ||
英文法S | Part 1 | 前期 | 木村暢之 | |
英文法実戦S | 後期 | |||
英文法S | Part 2 | 前期 | ||
共通テスト英語演習 | 後期 | |||
和文英訳S | 通年 | 山本譲 | LXと合同 | |
英作文S | 通年 | 大澤紀博 | ||
英語入試問題研究H | 前期 | 木村暢之 | 北大/SA・SHと合同 | |
(未定) | 後期 | |||
英語入試問題研究S | 前期 | 池田浩二 | 医系/SA・SHと合同 | |
(未定) | 後期 | |||
数学XS | §1 | 通年 | 山本崇太 | |
§2 | 高瀬仁宏 | |||
§3 | 谷周樹 | |||
§4 | 木暮勇人 | |||
数学ZS | §1 | 通年 | 木暮勇人 | |
§2 | 伊藤愁一 | |||
§3 | 谷周樹 | |||
北大入試問題研究数学ⅠAⅡBⅢ | 通年 | 山本崇太 | 北大/SA・SHと合同 | |
数学研究SS | 前期 | 高瀬仁宏 | 医系/SA・SHと合同 | |
(未定) | 後期 | |||
共通テスト現代文 | 通年 | 多田圭太朗 | ||
古文(基幹・共通テスト対策) | 通年 | 渡辺剛啓 | ||
漢文A(基礎編)・漢文A(演習編) | 通年 | 福田忍 | ||
物理S | Part 1 | 通年 | 岡部茂樹 | |
Part 2 | ||||
物理演習S | 前期 | 岡部茂樹 | 北大/SA・SHと合同 | |
北大物理 | 後期 | |||
物理演習S | 前期 | 岡部茂樹 | 医系/SA・SHと合同 | |
物理国立大医系対策演習 | 後期 | |||
化学S | Part 1 | 通年 | 三木雅代 | |
Part 2 | 景安聖士 | |||
北大化学 | 通年 | 景安聖士 | 北大/SA・SHと合同 | |
化学国立大医系対策演習 | 通年 | 三木雅代 | 医系/SA・SHと合同 | |
生物S | Part 1 | 通年 | 朝霞靖俊 | SA・SHと合同 |
Part 2 | 景安聖士 | |||
北大生物 | 通年 | 朝霞靖俊 | 北大/SA・SHと合同 | |
生物国立大医系対策演習 | 通年 | 朝霞靖俊 | 医系/SA・SHと合同 | |
理系地学 | 通年 | 尾崎尚則 | SA・SH・SRと合同 | |
倫理共通テスト対策 | 通年 | 松田諭是 | 全クラス合同 | |
政経共通テスト対策 |
コースオプション 
共通テスト対策強化 
医系コース専用特別指導 
沿革 
- 午前部理3 - 1982?年度
- 医系スーパー(市谷・四谷)コース 1991 - 2006年度
- A~D組4クラスで約800人(難関国公立大医系セレクトコース4クラス)。
- 2000年度、SA~SEの5クラスに増やされる(ハイレベル国公立大医系コース2クラス)。
- その後、SA~SFの6クラス(ハイレベル国公立大医系コース2クラス)。
- スーパー医系(市谷・四谷)コース 2007 - ?年度
- スーパー国公立大医系αコース ? - 2016, 2018 - 2019年度
- SA~SE5クラス。
- 市谷校舎のハイレベル国公立大医系コースがいったん廃止となり、7クラス(SA~SG)約1200人あった時期もある。
- その後、SA~SFの6クラス(ハイレベル国公立大医系コース1クラスSP)。
- スーパー国公立大医系EXコース 2016 - 2020年度
- スーパー国公立大医系コース 2017年度のみ
※2020年度~2021年度は「EX国公立大医系演習コース」に吸収されて設置なし(市谷校舎)。
- 国公立大医系特化(演習強化)コース 2023年度
- 東北大医系特化(演習強化)コース 2023年度
- 北大医系特化(演習強化)コース 2023年度