東大文系

Last-modified: Thu, 13 Mar 2025 22:58:39 JST (36d)
Top > 東大文系

目標大学 Edit

  • 東京大学

設置校舎 Edit

概要 Edit

東大合格者数で他を圧倒する駿台が、東大入試攻略のノウハウを結集した万全の指導・カリキュラムで合格へと導く伝統の東大対策コース

 
  • 名前の通り東京大学を志望するコースである。
  • 駿台の伝統ある「午前部文1コース」の系譜を受け継ぐコース。

特徴 Edit

東大合格に必要な確固たる総合学力の養成と弱点補強に重点を置いたカリキュラムに、実戦的な東大対策授業を組み込み、合格に必要な得点力を高めていきます。

 
  • 例年、東大志望でなくとも、東大コースが一番上のコース(演習を除いて)なので、他大学を志望してる人も現役の模試の結果でこのコースの認定が出ていると、このコースに行く人もいる。(講師の質がやはりいいから)
    る。
  • 実戦的な演習は少ない。
    • 論述を中心にしたい人はEX東大文系演習コースにするといい(ただし、東大模試でB判定がとれない人はついていけない)。
  • このコースに入ったから東大に入れるわけではない(特にローカル校舎)。
    • 勘違いをして、勉強をしないでフロンティアホールでずっと話している人の中に、このコースの人は結構いる。

授業(教材) Edit

英語 Edit

数学 Edit

国語 Edit

地歴公民 Edit

 日本史、世界史、地理のうち2教科選択する。以下は全て2コマの授業である。よって1教科あたり4コマの授業を受けることになる。

  • 日本史前近代Ⅰ・Ⅱ
  • 日本史近代Ⅰ・Ⅱ
  • 世界史Ⅰ(アジア・アフリカ編)
  • 世界史Ⅱ(欧米編)
  • 地理(系統地理・地誌)
  • 地理演習(記述・論述対策)

理科 Edit

 下記から2科目選択する。

校舎オリジナル Edit

一部校舎では、カリキュラムやサービスが特有の次のコースを設置しています。

演習強化特別カリキュラム Edit

前期1週目から、志望別対策授業を開始します(リフレッシュICTの実施はありません)。記述力・演習力を養成するためにテスト演習+解説授業を実施し、得点力を鍛えます。

設置校舎お茶の水校3号館横浜校2号館

東大特化学習支援コース Edit

ドラゴン桜の監修を行った西岡壱誠氏率いる株式会社カルペ・ディエムとタッグを組み、東大合格に向けた学習方法、スケジュール管理など授業以外の支援を行います。

設置校舎お茶の水校3号館

特別選抜コース Edit

「無試験のコース」に加えて「特別選抜コース」も設置しています。発展的な内容の実戦演習を付加し、深い洞察力、思考力、実戦力を養成します。※入学には成績認定が必要です。

設置校舎:神戸校

MyFitプラン Edit

「自分だけの成績アッププランを提供」するコースです。学力にあわせたクラス編成授業のほか、朝学習から始まる毎日で、徹底した演習タイムと質問タイムで完全合格を目指します。

設置校舎柏校浜松校・広島校

沿革 Edit