EX国公立大医系演習
Last-modified: Sat, 22 Mar 2025 21:52:32 JST (12d)
Top > EX国公立大医系演習
【2018年度 開講】
【2020年度 名称変更】
設置校舎 
- 大阪校 2023年度
- 津田沼校・神戸校 2025年度 新設
- オンライン授業対応コース(市谷校舎) 2023年度のみ
目標大学 
東京大学(理科三類)・京都大学・北海道大学・東北大学・千葉大学・(東京医科歯科大学)東京科学大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・横浜市立大学など最難関国公立大学医学部医学科
概要 
全国の医学部志望の精鋭が集う医学部専門校舎「市谷校舎」の医系対策特別選抜コース
(2022年度案内書より)
答案作成力の徹底強化に主眼を置いた最難関レベルの特別選抜コース
(2023年度案内書より)
- 国公立大医系特化(演習強化)コース(旧・EX国公立大医系コース)、国公立大医系特化コース(旧・スーパー国公立大医系コース)のさらに上位のコース(EX演習コース)として、市谷校舎にのみ設置されている。(2022年度まで)
- 前身は、2018年度に設置されたスーパー国公立大医系Exコース。
- 2020年度よりスーパー国公立大医系Exコースとスーパー国公立大医系αコースが統合・再編されEX国公立大医系演習コースとなった。
- 2022年度、EX国公立大医系コース(2023年度は国公立大医系特化(演習強化)コース)が新設された(再分離)。
- 2023年度、大阪校の「EXコース」も「EX演習コース」に名称変更された。
- 医系総合コース(EX国公立大医系演習コース)も新設された。
- 志望大学対策コースとして「EX京大医系演習コース」と「EX阪大医系演習コース」が設置されている。
特徴 
最難関国公立大学医学部合格に必要な総合学力を市谷校舎独自のカリキュラムで養成し、さらに合格の決め手となる「答案作成力(記述力)」の強化を組み込むことで合格を堅固にします。(極めて高いレベルで切磋琢磨したい方を対象とします。)※選抜制
(2023年度案内書より)
- 市谷校舎の象徴のようなコースだったが、2023年度に大阪校、2024年度には全国に設置された。
- EX演習コースだが、かつての「スーパー東大理系演習コース」(現・「EX東大理系演習コース」)ほどは演習重視のカリキュラムではない。
- 関東エリアには志望大学対策コースは設置されていない。
- 神戸大や広島大は志望大学対策コースが設置されているにも関わらず、本コースの目標大学には入っていない。
市谷校舎 
2022年度のEX国公立大医系コース(2023年度は国公立大医系特化(演習強化)コース)の新設(再分離)以前と以降では別コースと言える。
2020 - 2021年度(SA/SB/SC/SD/SE) 
- 2020~2021年度は、スーパー国公立大医系αコースの廃止(再編・統合)に伴いクラス数が多かった(SA~SEの5クラス)ため、上位クラスと下位クラスでは、もはや同一コースとは言えないくらい学生のレベル、テキスト、出講講師が異なっていた。
- 演習コースではあるが、さらにプラスカリキュラムとして「実戦演習プラス」(旧「医系 演習プラス」)が
あるあった(2020年度)。
- ライバルは、SEGと提携している河合塾・麹町校「プレミアム国公立大医進コース」
である。であったが2021年度をもって廃止となった。
2022年度(SX) 
- 2022年度、EX国公立大医系コースの新設(実質、スーパー国公立大医系αコースの再設置)により、本コースが別クラスになるのか、スーパー国公立大医系Exコース時代のように合同クラスでコースオプション的になるのかは不明だった。
- EX国公立大医系コースとは模試の認定偏差値が5も違うので、合同クラスではなく単独クラスとなることが予想されていたが、1クラス(SX)のみの設置となった。
実は認定基準緩い(駿台全国模試偏差値55以上)からレベルの幅が広い。
- 駿市職員は、「SXはみんな医科歯科に行く(くらいレベルが高い)」と言っていた。
が実際は??
- 駿市SX vs 駿市SAの構図があったらしい。
2023年度以降(MX/MY/MZ) 
- 2023年度は、MX、MY、MZの3クラス編成。
- 最上位のMXは約40人と少数クラス。
- 土曜日も午前中は主にテスト演習が入る。
横浜校 
2024年度設置
津田沼校 
2025年度設置
札幌校 
2024年度設置
仙台校 
2024年度設置
出講講師 
コース・クラス別講師陣/2020年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2021年度/市谷校舎?
- 市谷校舎参照。
授業(教材) 
- 前期・後期共に上位特化コースとして標準的な教材を用いるが、特徴的なのは英語の研究教材である。
- 数学・物理は後期から在籍クラスによりテキストレベルが異なる。
- 医系理科演習EXという週2コマの演習授業が組み込まれ、より2次試験理科に重点を置いた対策となる。
- 有料選択授業で「医系論文」「医系英語論文」がある。
- EX東大理系演習コースと共通の英作文法演習や英文読解演習、その他に採点付きの理科のテスト演習、後期には医系英語のテスト演習が組み込まれている模様。(ホームページの時間割例より)
- 英語構文S
- 英文読解S
- 英文法S Part1
- 英文法S Part2/共通テスト英語演習
- 和文英訳S
- 英作文S
- 英語入試問題研究NM1/医系英語演習EX? 船岡
- 現代文(国立大対策) 小池(MX,MY),柳澤(MZ)
- 共通テスト現代文 平井
- 古文(基幹・共通テスト対策)? 鳥光
- 漢文A 寺師
論文・面接
- 医系論文・面接(総合サポート) 近堂(MX),奥津(MZ)
プラスカリキュラム 
実戦演習プラス 
~2020年度
- 2019年度までは「医系 演習プラス」だった。
東京医科歯科大学演習プラス 
~2020年度
- 2018年度までは、お茶の水校(8号館)のスーパー国公立大医系コースにのみ併設されていたが、2019年度より市谷校舎に設置されている。
- ただし、国公立大医系総合コースでは取ることができない。
共通テスト対策強化 
医系コース専用特別指導 
- 2020年度は「医系特別指導」。
沿革 
スーパー国公立大医系αコース参照。
- スーパー国公立大医系Exコース 2018 - 2019年度
- 市谷校舎のみ
- スーパー国公立大医系αコースに併設(合同クラス)。
- SA~SFの6クラス。
- EX国公立大医系演習コース 2020 - 年度