夏期「古典の王道」の章立ては、第1章が「助動詞・助詞の徹底理解」、第2章が「主語の把握と敬語の徹底理解」、第3章が「本文の展開と和歌の徹底理解」です。私大型・国公立型の問題を共に扱い、マーク対応・記述(あまり長くないもの)のきちんとした答案作成のポイントを指導します。
古文は2日間ですが、3題の頻出問題を扱い、入試古文に必要なさまざまなことを幅広く扱います。私大志望の人にも国公立大志望の人にも必ず役立つ講座になると思います。一言でいえばオールラウンド講座ですね。
付録は通年授業のものに準じます。まだ収録していませんが、注意事項のテロップが多くなる予定です。お申し込みの参考になれば幸いです。
渡辺 剛啓(@nabetake77)師Twitterより
夏期「古典の王道」の収録終了しました。昨年度版から教材を一部リニューアルしたため、全コマ(古文は2日間)撮り直しました。助動詞、助詞、敬語などの重要事項をしっかりとマスターできる講座です。個人的に夏期イチオシの講座なので、古文で伸び悩んでいる人は是非受講してみてください。
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
設置コース高卒クラス講師教材講習模試?駿台文庫校舎出身者用語集年度別変更点
お茶飲みwiki(アーカイブス)駿台西日本wiki駿台大阪校wiki駿台大阪校wiki_EX駿台福岡校wiki
河合塾wikiP2河合塾wiki河合塾 近畿地区Wiki
東進ハイスクール&衛星予備校wiki
雑談掲示板管理掲示板
本日:994昨日:1339合計:488680
〔編集:MenuBar〕