CHOICE EXERCISES の変更点
Top > CHOICE EXERCISES
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- CHOICE EXERCISES へ行く。
- CHOICE EXERCISES の差分を削除
*概要 [#edeea061] -2004年度まで使用され、現在は使用中止。絶版となっている。 -通称「CHOICE(チョイス)」 -古文の「''古文選''」とともに、今なお、名テキストととして語られる駿台の''伝説的テキスト''である。 -おそらく、英語科の中心が加賀谷林之助師から鈴木長十師に移った時期に使用開始。 --編集は、鈴木長十師→奥井潔師、筒井正明師。 --伊藤和夫主任時代に、英語教材が受験向けにシステマティックに整備されてからも使用され続けた。 -正式名称は「CHOICE EXERCISES IN TRANSLATION」→「CHOICE EXERCISES IN ENGLISH-JAPANESE TRANSLATION」(19XX/駿台英語科編) -該当教材として、下位コースは「SELECT EXERCISES IN ENGLISH-JAPANESE TRANSLATION」や「INTENSIVE EXERCISES」、関西は「Typical Exercises A」([[表三郎>駿台大阪校wiki:表三郎]]師編集)があった。 -一橋大コースは、なぜか「SELECT EXERCISES」の方を使用していた。 -現在でも「英語構文S」にその名残がある。 *使用コース [#x7c933d1] -1号館・[[午前部理3>スーパー国公立大医系α]](奥井潔師) -1号館・[[午前部文1β>スーパー京大文系]](?師) -2号館・[[午前部理1β>スーパー京大理系]](奥井潔師) -3号館・[[午前部文1>スーパー東大文系]]/[[午前部文1α>スーパー東大文系]](奥井潔師) -3号館・[[東大文系スーパー>スーパー東大文系]](奥井潔師→?) -3号館・[[午前部文2>スーパー一橋大]] 奥井潔師 1989年度 --学生が1号館から移動して受講。 -3号館・[[一橋大セレクト>スーパー一橋大]] 奥井潔師? 1992年度 -3号館・[[午前部文3]] 奥井潔師 1989年度 --学生が1号館から移動して受講。 -3号館・[[午前部理1>スーパー東大理系]]/[[午前部理1α>スーパー東大理系]](奥井潔師) -3号館・[[東大理系スーパー>スーパー東大理系]](奥井潔師→大島保彦師(2001年度)) -3号館・コース不明 1978年度 伊藤和夫師(病気療養中の鈴木長十師の代講) -5号館・[[一橋大セレクト>スーパー一橋大]] 奥井潔師 1993年度→太庸吉師 -[[アカデミー校]]・[[午前部私文1>スーパー早慶上智大文系]](筒井正明師( - 1989年度)→田丸延男師→入不二基義師(1990年度途中から)) -[[アカデミー校>アカデミー校舎]]・[[早慶大文系スーパー>スーパー早慶上智大文系]](甲斐基文師) -8号館・[[京大文系スーパー>スーパー京大文系]](奥井潔師→太庸吉師) -8号館・[[京大理系スーパー>スーパー京大理系]](奥井潔師→太庸吉師) -8号館・[[京大文系スーパー>スーパー京大文系]](奥井潔師→太庸吉師) -8号館・[[京大理系スーパー>スーパー京大理系]](奥井潔師→太庸吉師) //京大コース(前文1β・前理1β)は1991年度のコースリニューアルに際し、一旦、廃止されたらしい(要確認)。 -四谷校・早慶大文系スーパー(長内芳子師) -市谷校舎・[[午前部理3α>スーパー国公立大医系α]](筒井正明師( - 1989年度)→田丸延男師(1990年度)) //前理3αは1991年度に医系スーパーと名称変更された。 -市谷校舎・[[医系スーパー>スーパー国公立大医系α]](長内芳子師) -新宿校・東大文系スーパー(斎藤雅久師→太庸吉師) -新宿校・東大理系スーパー(斎藤雅久師→太庸吉師) -新宿校・早慶大文系スーパー(斎藤雅久師)1992年度 -新宿校・早大文系スーパー() -池袋校・[[午前部文1α>スーパー東大文系]](?師) -池袋校・東大文系スーパー(濱名政晃師→甲斐基文師) -池袋校・[[午前部理1α>スーパー東大理系]](長内芳子師) -池袋校・東大理系スーパー(濱名政晃師→甲斐基文師) -池袋校・早大文系 -池袋校・早慶大文系スーパー(濱名政晃師) -八王子校・午前部理特 -八王子校・理科特類スーパー -八王子校・医系スーパー(太庸吉師?) -八王子校・文科特類スーパー -八王子校・早慶大文系スーパー -大宮校・午前部文1/文科特類スーパー/東大文系スーパー(大島保彦師) -大宮校・午前部理1/理科特類スーパー/東大理系スーパー(大島保彦師) -大宮校・早大文系 -大宮校・午前部私文1/早慶大文系スーパー -大宮校・午前部特私文 -[[大宮西>大宮校]]・早慶大文系スーパー(大島保彦師) -横浜校・午前部文1 -横浜校・午前部理1 -横浜校・東大文系スーパー(斎藤雅久師) -横浜校・東大理系スーパー(斎藤雅久師) -横浜校・医系スーパー -横浜校・早大文系 -横浜校・午前部私文1/早慶文系スーパー -千葉校・東大文系スーパー(室井光広師) -千葉校・東大理系スーパー(室井光広師) -柏校・東大文系スーパー(今井宏師)1994年度 - -柏校・東大理系スーパー(今井宏師)1994年度 - //年度・コース不明 //-斎藤資晴師は?? *監修講師 [#n257e63d] -鈴木長十→奥井潔・筒井正明。 *特徴 [#l840db37] -通年テキストで約35問で構成される。 -文章はほとんどが古典文学や哲学書からの抜粋で、1~2パラグラフ程度の味わい深い「名文」が選りすぐられていた。 --具体的な名前を挙げると、バートランド・ラッセルやサマセット・モームなど。 --これらの文章は、短いながらも、ただやみくもに辞書を引いて単語の意味を調べたり、構文を取ったりして訳らしきものを作ったところできちんとした日本語にならず、全く歯が立たないような難解なものであった。 --原書からの部分的な引用ながら、それぞれの文章にはしっかりとした主題があった。この主題を味わうところまでがこの教材の意図であった。 --実際はこの教材の意図するところまで生徒を導くことのできる講師は、奥井潔師や筒井正明師など、予備校とはいえごく限られていたようだ。 --普通の講師が担当してもそれはCHOICEでなく、ただの「上級英文解釈」の教材となってしまう。それはそれで意味があったであろうが、講師によって授業の様子は大きく変わっただろう。このように、受け手、教え手を選ぶ教材であった。 -設問は一切なく、ひたすらに英文和訳するだけのテキスト。 -ただ英文を読めるようにするのではなく、その中身を深く味わえるようにという意図で作成されている。そのため受験テクニックや構文把握力を付けることは必ずしも主目的ではない。 -学者・教養型の講師が主に担当した。 --駿台当局も「生半可な講師には担当させない」という思いがあったようだ。 --奥井潔師のゴーサインが無いと担当出来なかった。 --現在東進講師の今井宏氏も、このテキストを教えることは駿台講師の憧れの一つであった、と自身のブログで振り返っている。 -受験とはかけ離れた教養講座的なテキストというわけでなく、一年間必至に食らいついてゆくことでとても多くの学びがあった。漢方薬のようにじんわりと、確実に効いてくるイメージである。 -まさに、講師の授業とともに多くの駿台生の記憶に残る教材であった。 -太庸吉師いわく、現在の英語構文Sに相当する教材だそうで、実際に英語構文Sにはこのテキストと同じ文章が多数収録されているそう。 -斎藤資晴師は自身の浪人時代、このテキストを暗唱できてしまうほど使い込んでいたそう。今でもその内のいくつかは覚えているとも仰っており、思い入れの強さ(と師の暗記力の凄まじさ)が伺える。実際、英語構文Sの講義で師が作る訳語は洗練されていると専らの評判である。 -チョイス担当講師は前後期終了後にそれぞれ奥井師を囲んだ反省会(%%飲み会%%)が催されていた。 --そこで奥井師から一人一人に対してお言葉を賜るのが恒例行事になっていた。 ---入不二師の場合「君は〈魔〉を内包しているな。」それに対して入不二師は「僕の中の〈魔〉が見えるということは、先生の中にもそれがあるということですね。」と応じた。「奥井先生はあの怪物的な「ニヤッ」という笑顔を浮かべて嬉しそうでした。そういう小生意気な若者を相手にするのが、奥井先生も伊藤先生も好きでした。」と入不二師はご自身のscrapboxに記している。 ---進みが早すぎる講師は逆に怒られたそうだ。 「君、そんなに速く進んで、講義内容は痩せていないかね」 「たった11回の授業で、なぜ6問も進んだのかね。君の授業は痩せ細っている。痩せ細った講義をカテに、若者の精神の成長がありうると考えられるかね」 「君は、若者の心の不安を感じ取っていないのだ。」 ---ただ奥井師自身の進度は早く、一時間に一題以上のペースで進み、前期終了時に「全ては終わらなかったけれど大島君なんて僕の半分くらいしか進めていないからね。」と言って笑いを誘っていた。 -斎藤雅久師と筒井正明師の著書にはチョイスに収録されていた文章が一部収録されている。 -斎藤雅久師の著書には、「奥井先生が亡くなれた3,4年後、どのような事情だから知りませんが、駿台予備校は、この伝統があり数十万人が学んだ、格調高く志のある「チョイス」を廃止して「構文」とかいう下品なテキストにしてしまいました。」(原文ママ)と書かれているが、「構文」のテキストは以前からあったので、構文のテキストに統合されたというのが正しい表現であろう。 *参考文献 [#ed8e39ed] -斎藤雅久『かつて「チョイス」という名の英語教材があった』正・続(游学社、2015年) --事実誤認も見受けられるらしい。 -筒井正明(2017)「駿台には、『チョイス』がよく似合う(百周年記念号)」, 駿台教育研究所編『駿台教育フォーラム』第31号, pp.183-196, 2017-08, 駿河台学園駿台予備学校. -筒井正明『本格派のための 「英文解釈」道場』(大修館書店、2010年) -筒井正明『続・本格派のための「英文解釈」道場』(大修館書店、2017年) --根の深い(罪の重い)誤訳が多く指摘されている