7号館 の変更点
Top > 7号館
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 7号館 へ行く。
- 7号館 の差分を削除
*沿革 [#m158b5b6] -1970年10月1日、千代田区神田小川町に''駿台電子計算機専門学校''開校。 https://www.koken-archi.co.jp/archives/page/2/ -1976年、専修学校認可、''駿台電算専門学校''に校名変更。 --昭和51年10月25日 設置認可(東京都千代田区)。 -197?年、駿台電算専門学校が神田小川町から御茶ノ水(千代田区神田駿河台2-1)に移転。 //移転時期は不明だが、1979年には駿河台にあった。 -1988年、駿台電算専門学校が''駿台電子情報専門学校''に校名変更。 -1989年、駿台電子情報専門学校が御茶ノ水から池袋(豊島区南池袋2-33-2)に移転。 -1989?年、''7号館''開設。 -199?年、閉鎖。 //1994年度は既に校舎利用されていない。 -199?年、''駿台ELS外語学院別館''開設。 -1997年、''駿台外語綜合学院別館''に名称変更。 -2006(平成18年)、駿台電子情報専門学校が池袋から御茶ノ水(旧[[4号館]])へ移転。 -2014(平成26年)、駿台電子情報専門学校が''駿台電子情報&ビジネス専門学校''に校名変更。 *特徴 [#gfb39d07] -''駿台電子情報専門学校''((現・駿台電子情報&ビジネス専門学校。現在は旧4号館にある。))の校舎だったと思われる。 --ただし、駿台電算専門学校は、ニュー駿河台ビル(千代田区神田駿河台2-1-45)内にあったという説もある。 --ただし、駿台電算専門学校〜駿台電子情報専門学校は、ニュー駿河台ビル(千代田区神田駿河台2-1-45)内にあったという説もある。 -現在は存在しない。 --旧2号館に隣接していて、2号館新築時に取り壊され、2号館の敷地の一部となった。 -1フロアに80−100人規模(今なら60−70人規模?)の教室が1教室のみの非常に小規模な校舎だった。 -校舎利用しなくなってからは、「''駿台ELS外語学院別館''」(1997年度からは「''駿台外語綜合学院別館''」)として使われていた。 *設置コース [#t2187c7e] //-午前部私文2β(早・慶・上智大等一流私大目標コース) 1988年度 5号館の間違いか? 1989 - 1990年度 -東大英語演習 -早慶大英語演習 -英語演習上級 -英語演習錬成 1991 - 年度 -[[難関私大理系セレクト>ハイレベル私立大理系]]コース 1992年度