鈴木里美 の変更点
Top > 鈴木里美
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 鈴木里美 へ行く。
- 鈴木里美 の差分を削除
鈴木里美(すずき さとみ)は、駿台予備学校現代文科講師。駿台国際教育センター講師。
*経歴 [#fb299cec]
-1月29日生まれ。
-女子学院中学校卒業。
-女子学院高等学校卒業。
-東京大学文学部行動文化学科(社会心理学専修課程)卒業。
-駿台予備学校現代文科講師(2013 - 年度)
*授業 [#fa1a86b5]
-前期では本文の読解、後期では選択肢の解法を重視する。
-授業には500mlのペットボトルを持参する。
--師の授業では飲み物を飲むことは許されている。
-授業の始めには答えと要約が載ったプリントが配られる。
--記述問題の解答と要素も記載されている。
--選択肢問題は、肢の正誤とその根拠が書かれており、下段には設問のポイントが書かれている。
-TAを非常に丁寧にやってくださり、過去問の解説はどこの本よりも詳しく説明してくださる。
--生徒の持ってきた過去問を解いてから指導をしてくださる。
--毎週、TAを使う人も多い。
--大宮校の通期のTAは水曜日だけだったが、あまりの人気で火曜日にも増設された。
--直前のTAは特に並ぶことも多く人気である。
--小論文も添削してくださる。
---しかし、TA以外では基本的に受け付けないため要注意。
---現代文の質問をしたい生徒の時間が奪われてしまうため、小論文の質問は小論文の先生にして欲しいという旨の発言をしていらっしゃった。
--寛容な人柄のせいか、現代文以外の科目(師の受験生時代の受験科目など)の質問が一定数あるようで、少し困惑している様子。現代文以外の質問は担当の先生にするようにしよう。
--直前期は励ましの言葉をくださる。
-manaboにも頻繁に入っていらっしゃる。
*担当授業 [#z30171e1]
お茶の水校,[[立川校]],[[大宮校]]に出講。
例年、水曜日は大宮校だった(2023年度まで)。
2023年度、立川高卒の出講はない(毎週月曜の16時〜18時、TAはやっている)。
2023年度、月-茶1、立川校,水-大宮校,木-大宮校(TAと高2)
◎2024年度
月 2号高卒→立川現役(高2・高3)
火 1号高卒→大宮高卒、(TA)
水 津田沼高卒
木 大宮高2、TA(火曜から移動)
2号に復活、1号と大宮の曜日移動、そして新しく津田沼に行きます🆕実は代講で何度かご縁がありましたが、通期の出講は初めてです。
#fold{{{
''通期''
-[[精選現代文読解研究]](大宮校-LP)
--お茶の水校(2号館)月-SH,SI,SJ,SP(映像-SH),SR(映像-SH)
-共通テスト現代文(立川校-LA,LC,LP、大宮校-SI,SP,SR)
-高3現代文(立川校)
}}}
#fold{{{
''春期講習''
出講なし
}}}
#fold{{{
''夏期講習''
-夏の共通テスト現代文(大宮校)
-GMARCHへの現代文(立川校)
}}}
#fold{{{
''冬期講習''
-冬の共通テスト現代文(大宮校)
-私大現代文完成(立川校)
}}}
#fold{{{
''直前講習''
直前Ⅰ期
-[[共通テストプレ現代文]](立川校、大宮校、吉祥寺校)
直前Ⅱ期
出講なし
}}}
*人物 [#wec45dd2]
-『全国大学入試問題正解』(旺文社刊)解答者。
-愛犬の名はボブさん。
-身長が170cmあり、女性ではかなり高い。
-基本的に髪色はピンク。
--自称ピンクの先生。
--髪色は中学時代からとのこと。
-インパクトの強い格好で出講なさる。
--%%コスプレに近い%%[[須藤良]]師程ではない。
--師の授業を受けてない生徒から服装などについて、陰口言われていることは知っているらしい。
--個性的と言われるのが嬉しいようである。
--とはいうものの、意外とそこまでインパクトがあるわけではない。
--行事に合わせた服を着てくると言う。%%TPOはわきまえているらしい。%%
-2025年1月、2024年度直前講習(直前Ⅰ期)「[[共通テストプレ現代文]]」で吉祥寺校初出講を果たした。
-高校時代の成績は、10段階評価で、現代文が4、数学が2。
--卒業させてくれて感謝しかないらしい。
-高校時代は、東大志望ではなかったため東大実戦模試は受けず、模試後のボーリング大会の幹事をしていた。
-元々、私大文系志望であったが、後期日程入試で東京大学に合格。
--いわゆる「''後期な人''」である。
--タレントの高田万由子さんと同じパターンである。
--慶應対策で小論文をしていたため受けたそう。
--スーパー早慶上智大文系コースの授業では私大文系関連の話をされる。
--早稲田大学、慶應義塾大学にも合格している。
--受験の時、数学をやっていなかったため、大学に入ってから苦労したとおっしゃっていた。
なお、センター数学I・Aは6点だったそう。ルートの中は2か3を塗っていたらしい。
-薬袋善郎師と代々木ゼミナールの現代文講師・船口明先生の教え子(日本教育フォーラム・プレカレッジコース)。
--船口先生のお陰で「読書量と言語性IQで殴る自己流から脱却できた」。
-西日本地区の松本孝子先生の大ファン。
-かわいいもの好き。
-ドリンク好き。
--各校舎に行く時に買うのを楽しみにしている。
-ヴィジュアル系のガチファン。
-たまに、ご自分で某茶飲みwikiを編集なさっているらしい。
*著作 [#w19175ca]
//<著作がある場合、//を削除して追加してください。>
**学習参考書 [#f48da73d]
//-『≪タイトル≫』(≪出版社≫、≪発売日≫)
-『大学入学共通テスト 現代文 集中講義(大学受験 SUPER LECTURE)』(鈴木里美 著 旺文社、2022年9月20日)
-『大学入学共通テスト 現代文 集中講義 改訂版(大学受験 SUPER LECTURE)』(鈴木里美 著 旺文社、2024年4月23日)
-『読解力を鍛える 現代文演習 基本』(鈴木里美・西原剛・長谷川晃・福井誠人 著 桐原書店、&color(#333333,rgba){2023年10月30日)};
// **一般書
//-『≪タイトル≫』(≪出版社≫、≪発売日≫)