英文法H の変更点

Top > 英文法H

【2023年度 &color(red){廃止};】
*使用コース [#b1f1b6f9]
-全プレミアムサポートコース

*監修講師(テキスト作成) [#j9e3bf6c]
-不明

*構成 (1パート制/~2023年度)[#o5736e1f]
-テキストの書式は[[S教材>英文法S]]と同じ。
-前半は動詞中心で後半は節中心という構成になっている。
--そのため、前期の前半はかなり基礎からはじまる(5文型など)。
--これゆえ、前半の授業のみを受けて「こんな授業はいらない」とすぐに判断してしまう生徒が多いが、基礎の抜けを確認する意味において勿体ない。
-各課は例文と問題で構成されている。
--講義問題は一部、S教材とは異なるものに差し替えられている。
-各課は例文とExercisesで構成されている。
--Exercisesは一部、[[S教材>英文法S]]とは異なるものに差し替えられている。

>第1章 文型(1)
第2章 文型(2)
第3章 時制(1)
第4章 時制(2)
第5章 助動詞
第6章 受動態
第7章 仮定法
第8章 準動詞(1)
第9章 準動詞(2)
第10章 準動詞(3)
第11章 準動詞発展演習
第12章 形容詞節(1)
第13章 形容詞節(2)
第14章 名詞節(1)
第15章 名詞節(2)
第16章 itの表現
第17章 -ever
第18章 副詞節(1)
第19章 副詞節(2)
第20章 比較(1)
第21章 比較(2)
第22章 否定
For Review

*特徴 [#xdee9491]
-英文法の週1回授業の通年教材。前期は1~11章、後期は12~22章を扱う。
--1人の講師から全範囲を学ぶことができるが、答えのみを攫う講師に当たってしまった場合、一年の文法学習に暗雲が立ち込める。
--本テキストと和文英訳教材を共に学ぶことで学習効果が高くなるような構成になっている。
--2023年度を以て廃止。2024年度、[[英作文法]]にリニューアルされた。

*旧教材(2パート制) [#xdee9491]
#fold{{{
以下、2パート制時代の情報
*使用コース [#b1f1b6f9]
-無印総合コース(旧・ハイレベルコース)
*監修講師(テキスト作成) [#j9e3bf6c]
 大賀ひろし(要出典)
*構成 [#o5736e1f]
>''Part1''
第1章 文型(1)
第2章 文型(2)
第3章 時制(1)
第4章 時制(2)
第5章 助動詞
第6章 受動態
第7章 仮定法
第8章 準動詞(1)
第9章 準動詞(2)
第10章 準動詞(3)
第11章 準動詞発展演習
<
>''Part2''
第12章 形容詞節(1)
第13章 形容詞節(2)
第14章 名詞節(1)
第15章 名詞節(2)
第16章 itの表現
第17章 -ever
第18章 副詞節(1)
第19章 副詞節(2)
第20章 比較(1)
第21章 比較(2)
第22章 否定
<
>For Review



*特徴 [#xdee9491]
-英文法の教材。前期に使用される教材で、パート1とパート2に分かれていてそれぞれ別々の講師に習う。週2回授業。
-後期の英文法実戦H(語法中心。週1回授業)とあわせて、英文法を一通り網羅する。
-パート1は動詞中心でパート2は節中心。
-各課は例文と問題で構成されていて、それに加えて、資料として覚えておいたほうがよいものをまとめているページがある。巻末には復習用に問題が再掲されている。
}}}