濱名政晃 の変更点
Top > 濱名政晃
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 濱名政晃 へ行く。
- 濱名政晃 の差分を削除
濱名政晃(はまな まさあき)(1952.6.18~)は、駿台予備学校英語科講師。
*経歴 [#ufce4c6a]
-鹿児島県出水市出身。?
-東京大学文学部フランス文学科卒業。
-東京大学大学院人文科学研究科。
*授業 [#z5597951]
-派手さはないが、堅実で役に立つ授業。
-テキパキとした板書と説明が印象的である。
--佐藤治雄師に似ている感じ。
*担当授業 [#z1d110ed]
晩年は大宮校に出講していた。
「英文読解S」といった総合読解系の授業を中心に担当。
**通期 [#x148c45c]
**特設単科講座 [#ec70aa6f]
-英語論述要約問題演習 お茶の水校 1997年度
*人物 [#t9cd2d80]
-誠実な人柄。
-奥井潔師よりも年長。
-拓殖大学でフランス語も教えていた。
-御茶ノ水の神田予備校でも教えていた。
-大島保彦師、入不二基義師の大学、大学院の先輩に当たる。
--駿台は三人での酒席をたびたび設けた。(入不二師Twitterより)
--大島師の大学院は東大駒場学派(小谷野敦)と呼ばれる「比較文学比較文化」である。確かに大島師が在学していた頃の比較文学比較文化は本郷の「人文科学研究科」に属していたが、比較文学比較文化の本拠地は駒場である(現在は大学院再編によって駒場の「総合文化研究科」に属している)。確かに経歴上の字面では濱名師が先輩に当たるが、駒場の大学院と本郷の大学院では様相が異なっている(そもそも場所が違う)ので、いささか違和感がある。←ご本人達が直系の先輩後輩言ってるんだからゴチャゴチャうるさい!
-師作成の季節講習のオリジナルテキスト(解説冊子付き)は「優れもの」であった。
--入不二師はそのテキスト所収の英文から一題を、『〈思考する〉英文読解』(駿台文庫、絶版)でも利用させてもらった。(入不二師Twitterより)
https://x.com/irifuji/status/1157956043244101642
-濱名師のオリジナル講座(季節講習)を、若手時代の大島師と入不二師も担当していた。
--濱名先生は、最初はご自分だけで担当していたそのテキストを、大島師と私入不二師の二人だけを選んで、特別に担当させてくれていた。そして、3人(プラス駿台職員)で、テキスト+講習の反省会(検討会)を兼ねて、講習修了後には酒席を共にした。(入不二師Twitterより)
https://x.com/irifuji/status/1157956044439445506