早慶大理系 の変更点
Top > 早慶大理系
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 早慶大理系 へ行く。
- 早慶大理系 の差分を削除
*設置校舎 [#q8146573] -[[市谷校舎]]、町田校を除く首都圏高卒全校舎 -大阪校、神戸校 -札幌校、仙台校 -福岡校 *目標大学 [#m53219b5] 早稲田大学・慶應義塾大学 *概要 [#zb747559] 私立大理系の最難関である早慶大必勝コース #br -慶應大医学部以外の早慶大理系を目指すコース。 --東京理科大は年度によって目標大学に入ったり入らなかったりする。 -午前部私理1コースの流れを汲むコース。 -前身は2007年度設置のスーパー早慶大理系コース。 --さらに前身は「早慶大理系スーパーコース」だが、1996年度頃に「私大理系スーパーコース」に名称変更され、いったん、コース名から早慶が消えたことや、「(ハイレベル)早慶大理系コース」としてハイレベルコースに格下げされ、「ハイレベル私立大理系コース」と合同クラスだった時期もある(沿革参照)。 -2023年度のみ''[[早慶大理系特化]]コース''という名称だった。 -2024年度に早慶大理系特化コースから''[[早慶大理系]]コース''に名称変更された。 *特徴 [#r537e21b] 早慶大理系学部への高い合格実績を誇る駿台のノウハウを結集したコースです。確固たる総合学力の養成と弱点補強に重点を置いたカリキュラムに加えて、早慶大対策授業を組み込み、合格に必要な得点力を養成します。 #br -2023年度以前は、早慶大理系には早慶大文系や私立大医系とは異なり、EX演習コースはなかったので、本コースが''私立大理系では最上位コース''でだった。 --2024年度に早慶大理系EX演習コースが新設された。 -基本的に難関国公立大理系コース、東工大コースなどと合同クラスとなる。 --2020年度まで[[お茶の水校]]のみ単独クラス([[2号館]]SJ)であった。 --2021~2022年度は[[お茶の水校]]でもスーパー東工大、スーパー国公立大理系コースと合同クラスだった([[2号館]]SF~SJ)。 --2023年度、お茶の水校では単独クラス(2号館SJ)が復活した。 --大宮校は、 //例年、東工大特化、国公立大理系特化と3コース合同3クラス編成(SF・SH・SI)。 --[[横浜校]]は、 -最近は、早慶理系を第一志望にする学生が少ないせいか、他志望別コースより人数が少なくレベルもやや低い。 --2020年度までの単独クラス時代の[[お茶の水校]]([[2号館]]SJ)でさえ、[[ハイレベル国公立大理系]]コースの上位クラス([[2号館]]SP)より平均偏差値が低いこともあった。 --中にはフロホ民化する人も多数。 --ただし、早慶理系は国立大学の併願校としては相変わらず人気があるので、易化しているわけではない。 --2019年度大宮校では4コース約280人中26人?。 -志望別コースの私立大学理系コースは存在しない。 --駿台的には早慶以外はプレサポ行けや!ということであろう。[独自研究] -理科大、MARCH志望も複数人いる。 --第一志望が理科大MARCH芝浦あたりの学生も出講講師を考慮するとプレミアムサポートコースよりも本コースのほうがいいと思われる。 --第一志望が理科大MARCH芝浦あたりの学生も出講講師を考慮すると私立大理系プレミアムサポートコースよりも本コースのほうがいいと思われる。 *授業(教材) [#h299c30a] -志望別コースではあるが、下位クラスでは英語は''英文法以外はH教材''、数学は''B教材''、物理は''物理Hs''を使用する。 #fold{{{ **英語 [#x2480495] -英語構文S or 英語構文HA -英文読解S or 英文読解H -英文法S -共通テスト英語演習 -和文英訳S or 和文英訳H -英語入試問題研究H/''早慶大英語'' }}} #fold{{{ **数学 [#nbb630d0] -数学XS or 数学XB -数学ZS or 数学ZB or 数学ZBh -''早慶理数学研究'' }}} #fold{{{ **理科 [#cdb5f856] -物理S or 物理Hs -物理私大対策S -化学S -化学私大対策S -生物S -地学センター試験対策 -理系地学([[2号館]]、[[大宮校]]、[[横浜校]]、[[仙台校]]、[[札幌校]]のみ) }}} *校舎オリジナル [#ze8f2b75] 一部校舎では、カリキュラムやサービスが特有の次のコースを設置しています。 **MyFitプラン [#e9827bf5] 「自分だけの成績アッププランを提供」するコースです。学力にあわせたクラス編成授業のほか、朝学習から始まる毎日で、徹底した演習タイムと質問タイムで完全合格を目指します。 設置校舎:柏校 *沿革 [#z0fa593a] 前身は「[[早慶大理系スーパー>スーパー早慶大理系]]コース」だが、1996年度頃に「私大理系スーパーコース」に名称変更され、いったん、コース名から早慶が消えたことがある。 目標大学は早慶理科大で同じだった。 同時期に「早慶大文系スーパーコース」が「早慶上智大文系スーパーコース」に名称変更されており、「早慶理科大理系スーパーコース」だと語呂が悪かったからだと思われる。 その後、「(ハイレベル)早慶大理系コース」としてハイレベルコースに格下げされ、「[[ハイレベル私大理系>ハイレベル私立大理系]]コース」と合同クラス(SJ)だった時期もある(2004~2006年度頃)。 #br -午前部私理1(早・慶・上智大理工目標コース) - 1990年度 --お茶の水校(5号館) -早慶理工(早・慶大理工目標コース) - 1990年度 --新宿校、横浜校、大宮校 -早慶理大(私立大コース) 1989 - 1990年度 --八王子校 -早慶大理系スーパーコース 1991 - 1995?年度 --旧1号館、新宿校?、池袋校、八王子校((1994年度まで))、大宮校、横浜校、千葉校、柏校 1996年度の情報募集。 -私大理系スーパーコース 1996? - ?年度 --お茶の水校、池袋校((1998年度は設置なし))、大宮校、横浜校 //↑廃止(コース名変更)年度は不明だが、1999年度はまだ設置されていた。 -(ハイレベル)早慶大理系コース 200? - 2006年度 --お茶の水校(4号館)(4コース合同4クラス)、池袋校、大宮校、横浜校 -スーパー早慶大理系コース 2007 - 2022年度 --お茶の水校、大宮校、横浜校 -早慶理科大コース 2007 - 201?年度 --池袋校、千葉校、津田沼校、柏校 -早慶大理系特化コース 2023年度 *設置校舎 [#q8146573] -[[市谷校舎]]を除く首都圏高卒全校舎 -大阪校、神戸校 -福岡校 *目標大学 [#m53219b5] 早稲田大学・慶應義塾大学 *概要 [#zb747559] 私立大理系の最難関である早慶大必勝コース #br -慶應大医学部以外の早慶大理系を目指すコース。 --東京理科大は年度によって目標大学に入ったり入らなかったりする。 -午前部私理1コースの流れを汲むコース。 -2007年度設置。 --前身は「早慶大理系スーパーコース」だが、1996年度頃に「私大理系スーパーコース」に名称変更され、いったん、コース名から早慶が消えたことや、「(ハイレベル)早慶大理系コース」としてハイレベルコースに格下げされ、「ハイレベル私立大理系コース」と合同クラスだった時期もある(沿革参照)。 -2023年度にスーパー早慶大理系コースから''[[早慶大理系特化]]コース''に名称変更された。 -2024年度に早慶大理系特化コースから''[[早慶大理系]]コース''に名称変更された。 *特徴 [#r537e21b] 早慶大理系学部への高い合格実績を誇る駿台のノウハウを結集したコースです。 確固たる総合学力の養成と弱点補強に重点を置いたカリキュラムに加えて、早慶大対策授業を組み込み、合格に必要な得点力を養成します。 #br -早慶大文系や私立大医系とは異なり、EX演習コースはないので、本コースが''私立大理系では最上位コース''である。 --特化(演習強化)コースも存在しない。%%演習中心でやりたい私理志望者はどうすればいいのだろうか?%% -基本的に東工大特化、国公立大理系特化コースなどと合同クラスとなる。 --2020年度まで[[お茶の水校]]のみ単独クラス([[2号館]]SJ)であった。 --2021~2022年度は[[お茶の水校]]でもスーパー東工大、スーパー国公立大理系コースと合同クラスだった([[2号館]]SF~SJ)。 --2023年度、お茶の水校では単独クラス(2号館SJ)が復活した。 --大宮校は、例年、東工大特化、国公立大理系特化と3コース合同3クラス編成(SF・SH・SI)。 --[[横浜校]]は、 -最近は、早慶理系を第一志望にする学生が少ないせいか、他特化コースより人数が少なくレベルもやや低い。 --2020年度までの単独クラス時代の[[お茶の水校]]([[2号館]]SJ)でさえ、[[ハイレベル国公立大理系]]コースの上位クラス([[2号館]]SP)より平均偏差値が低いこともあった。 --中にはフロホ民化する人も多数。 --ただし、早慶理系は国立大学の併願校としては相変わらず人気があるので、易化しているわけではない。 --2019年度大宮校では4コース約280人中26人?。 -理科大、MARCH志望も複数人いる。 --第一志望が理科大MARCH芝浦あたりの学生も出講講師を考慮するとプレミアムサポートコースよりも本コースのほうがいいと思われる。 *授業(教材) [#h299c30a] -特化コースではあるが、下位クラスでは英語は''英文法以外はH教材''、数学は''B教材''、物理は''物理Hs''を使用する。 #fold{{{ **英語 [#x2480495] -英語構文S or 英語構文HA -英文読解S or 英文読解H -英文法S -共通テスト英語演習 -和文英訳S or 和文英訳H -英語入試問題研究H/''早慶大英語'' }}} #fold{{{ **数学 [#nbb630d0] -数学XS or 数学XB -数学ZS or 数学ZB or 数学ZBh -''早慶理数学研究'' }}} #fold{{{ **理科 [#cdb5f856] -物理S or 物理Hs -物理私大対策S -化学S -化学私大対策S -生物S -地学センター試験対策 -理系地学([[2号館]]、[[大宮校]]、[[横浜校]]、[[仙台校]]、[[札幌校]]のみ) }}} *プラスカリキュラム [#j929f654] **演習プラス [#j5c672e2] 基本カリキュラムに加えて、早慶大の出題傾向を踏まえた特別カリキュラムが必修(無料)で組み込まれている。 実施科目:英語 数学 物理 化学 設置校舎:お茶の水校 池袋校 横浜校 津田沼校 -「[[私立大理系総合(理学・工学系)>ハイレベル私立大理系]]早慶大演習プラス」と共通。 **共通テスト対策強化 [#kcfcb906] **個別指導プラス [#e87153f4] *コースオプション [#xfbf050b] 2020年度に上記プラスカリキュラムに変更。 |[理科サポート]コース|設置全校舎| |[実戦力強化]コース|お茶の水校,池袋校,横浜校,津田沼校| **理科サポートコース [#wef2f15c] **実戦力強化コース [#xc0afbd0] -土曜の特別授業として早慶大パワーアップセミナーが行われる。 ***早慶大理系パワーアップ英語 [#ve9f65f4] -学力向上を図ることを目的とした授業。 -演習+解説の授業。 ***早慶大理系パワーアップ数学 [#na049fe7] -微積分を中心に扱う。 -演習+解説の授業。 ***早慶大理系パワーアップ物理 [#t68c9cf6] -電磁気分野を集中して演習講義を行う。 ***早慶大理系パワーアップ化学 [#w3f7f953] -有機化学の構造決定問題を集中して扱う。 *沿革 [#z0fa593a] 前身は「早慶大理系スーパーコース」だが、1996年度頃に「私大理系スーパーコース」に名称変更され、いったん、コース名から早慶が消えたことがある。 目標大学は早慶理科大で同じだった。 同時期に「早慶大文系スーパーコース」が「早慶上智大文系スーパーコース」に名称変更されており、「早慶理科大理系スーパーコース」だと語呂が悪かったからだと思われる。 その後、「(ハイレベル)早慶大理系コース」としてハイレベルコースに格下げされ、「[[ハイレベル私大理系>ハイレベル私立大理系]]コース」と合同クラス(SJ)だった時期もある(2004~2006年度頃)。 #br -午前部私理1(早・慶・上智大理工目標コース) - 1990年度 --お茶の水校(5号館) -早慶理工(早・慶大理工目標コース) - 1990年度 --新宿校、横浜校、大宮校 -早慶理大(私立大コース) 1989 - 1990年度 --八王子校 -[[早慶大理系スーパー>スーパー早慶大理系]]コース 1991 - 1995?年度 --旧1号館、新宿校?、池袋校、八王子校((1994年度まで))、大宮校、横浜校、千葉校、柏校 1996年度の情報募集。 -[[私大理系スーパー>スーパー早慶大理系]]コース 1996? - ?年度 /↑廃止(コース名変更)年度は不明だが、1999年度はまだ設置されていた。 --お茶の水校、池袋校((1998年度は設置なし))、大宮校、横浜校 -(ハイレベル)早慶大理系コース 200? - 2006年度 --お茶の水校(4号館)(4コース合同4クラス)、池袋校、大宮校、横浜校 -スーパー早慶大理系コース 2007 - 2022年度 --お茶の水校、大宮校、横浜校 -早慶理科大コース 2007 - 201?年度 --池袋校、千葉校、津田沼校、柏校 -早慶大理系特化コース 2023年度 -早慶大理系コース 2024年度