医系入試数学研究 の変更点

Top > 医系入試数学研究

*使用コース [#j2cf0364]
 EX国公立大医系演習コース、スーパー国公立大医系総合コース''以外の''医系コース

*監修講師 [#k7fa3b32]
関谷昌卓
*構成 [#w257d45c]
>

*特徴 [#v847ac5f]
-志望大学別対策の数学研究教材の一種(通期)。
-前期後期問わず、総合大学、国公私立単科医大の問題が並ぶ。
-ハイレベルコースでの受講が基本なので、『数学研究SS』(前期教材)よりは易しい。
-私立大医系だけでなく、「ハイレベル国公立大医系コース」や「ベーシック国公立大医系コース」でも使用する。
-歴史は古く、1995年度「セレクト本科難関国公立大医系コース」「セレクト本科難関私大医系コース」(共に今で言うハイレベルコース)での使用が確認されている。
-%%テキスト作成は、ハイレベルコースをメインで受け持つ講師陣が担当している。またXH.ZHとの絡みであるのか、H教材作成者の木下師や荒木師が作成に関わっている。%%
-テキスト作成は、ハイレベルコースをメインで受け持つ講師陣が担当している。
--またXH.ZHとの絡みであるのか、H教材作成者の木下師や荒木師が作成に関わっている。

-実際のところ、入試で取れないといけない問題がしっかりまとまっており、捨て問のオンパレードである『スーパー医系数学研究』よりも良質である。
-入試で取れないといけない問題がしっかりまとまっている。
--捨て問のオンパレードである『スーパー医系数学研究』よりも良質である。

//-私大コースでは医系入試数学演習というテストゼミ形式の授業が2コマ目に行われる。
-市谷校舎の[[EX私立大医系演習]](ML)でのみ『[[''医系入試数学演習''>医系入試数学演習]]』というテストゼミ形式の授業が2コマ目に行われる。

-西日本地区でも同名教材を使用しているが内容は異なる。