化学頻出計算問題の攻略 の変更点

Top > 化学頻出計算問題の攻略

*設置校舎 [#p54111aa]
-市谷校舎以外の全校舎。
-[[映像>映像講座]](横浜校2号館)

*概要 [#g5965eb1]
-計算問題に特化した講座。
--『[[化学特講I(計算問題)]]』より難易度は低い。
--言わば『夏からの計算問題』である。

-CORE(基幹)講座だが、実質、橋爪健作師のオリジナル講座。
*特徴 [#c20b72c2]
-実質、橋爪師のオリジナル講座だが、いろいろな講師が担当している。
--立川校では増田重治師、大宮校では黒澤孝朋師のように超人気講師も一部担当している。

-原子の構造から酸・塩基・塩までの、酸化還元反応、電気化学以外の理論化学を扱う。
--橋爪師が編集していた『高3スーパー化学』でも、前期は酸・塩基までで、酸化還元反応、電気化学は後期に扱われており、橋爪師(あるいは駿台化学科)は酸・塩基までが一区切りと考えていると思われる。

-化学の計算問題が得意ではないが何とかしたいという人向け。
-本当に化学が苦手な人には少し難しいかもしれない。
--そのような人は、薬農獣医志望でなくても『[[薬農獣医系化学]]』を取ると良い。逆に得意なら『化学特講Ⅰ』をオススメする。
-『化学特講Ⅰ』の方が質は高いが、量、レベル共に高いため、マーチ地方国立以下志望ならこの講座で充分かと思われる。
-他科目との兼ね合いで化学に時間をあまり割けない人は下手に特講を取るより良いかもしれない。
--自分の成績と、テキストを事前に良く見て決めること。

-冬期講習『入試化学総点検』と合わせて、橋爪化学は一通り網羅できる。
--そちらは有機と無機も取り扱うからだろう

-関西の冬期講習『[[化学計算問題の攻略>駿台大阪校wiki:化学計算問題の攻略]]』(星本悦司編)と非常に紛らわしい。

-勉強が進んでいる高2生が受講するのも大いにありな講座であろう。
*テキスト [#rbefc689]
-レベル:2~7
-作成者は橋爪健作師。

-章立ては系統的な計算法別ではなく、オーソドックスな単元別である。
--第2章、第3章の「物質の構造と性質(1)(2)」は自習扱いになっている。
-問題は、''Sample Exercise''(自習問題)、''演習問題''(講義問題)、''Challenge''(自習問題)の3種類がある。
-演習問題とChallengeを合わせてちょうど良い難易度、量の問題が揃っておりなかなか良質なテキストである。
-標準的な地方国公立大学の入試問題のような問題を扱う。
--演習問題、Challengeともに国公立の過去問が多い印象。
-演習問題は、パンフレットのレベル設定より高いと思って良い。
--レベルが低く設定されているのは基礎事項チェックのためのSample Exerciseがかなり簡単だからと思われる。
-テキスト作成者の橋爪師はSample Exerciseと演習問題だけでも夏休み中に完璧にしてほしいとおっしゃっていた。
*授業 [#jb17e50f]
-名前の通り計算問題を扱う。高卒クラスの前期の範囲がメイン。

-現在は担当を外れている景安師は独自のプリントで授業をしていた。

-景安師は独自のプリントで授業をしていた(現在は担当を外れている)。
*担当講師 [#pfb5381d]

-橋爪健作(お茶の水校、自由が丘校)
-黒澤孝朋(お茶の水校)
-坂田薫(お茶の水校)
-酒井俊明(池袋校、津田沼校)
-増田重治(立川校)
-長谷川冬樹(立川校)
-相原恵(町田校、津田沼校)
-高野辺康介(大宮校)
-池永友亮(大宮校)
-西村能一(横浜校、[[映像>映像講座]](横浜校))
-神林宏征(柏校)
-北田真吾(仙台校)