一橋大 の変更点
Top > 一橋大
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 一橋大 へ行く。
- 一橋大 の差分を削除
*目標大学 [#k4030d14] 一橋大学 *設置校 [#vf86f825] 市谷校舎を除く全高卒校舎 -市谷校舎を除く全高卒校舎 -西日本地区は名古屋校・浜松校・福岡校((2025年度設置))のみ *概要 [#w64758c9] 豊富な合格者データを駆使し、合格へのノウハウを凝縮させた一橋大必勝コース #br -午前部文2コースの流れを汲む、一橋大を目指すコース。 -2007年度、「一橋大コース」から「''スーパー一橋大コース''」に名称変更された。 -2023年度、「スーパー一橋大コース」から「''一橋大特化コース''」に名称変更された。 -2024年度、「一橋大特化コース」から「''[[一橋大]]コース''」に名称変更された。 --「[[EX一橋大演習]]コース」が新設され、お茶の水校と横浜校は両コースが併存する。 -かつて(1996? - 2006年度)も「一橋大コース」が存在したが、ハイレベルコース相当だった。 *特徴 [#e305079c] 一橋大合格に必要な確固たる総合学力の養成と弱点補強に重点を置いたカリキュラムに加えて、実戦的な一橋大対策授業を組み込み、合格に必要な得点力を高めていきます。新学部ソーシャル・データサイエンスにも対応しています。 #br -上位層はかなり優秀である。 --特に「伝統の商、看板の社会」志望者は、東大ではなくあえて一橋大を目指す人が多い。 -2024年度からは難関国公立大文系コース他と合同クラスである。 --志望別コースはまるめられて、実質、難関国公立大文系コースのコースオプション化した。 -お茶の水校では、例年、2号館に設置されて%%いる%%いた。 --??年度、1号館に移動した。 --2020年度、2号館に再移動した。 --2024年度、[[EX一橋大演習]]コースの新設に伴い1号館に再々移動した。 -河合塾にも同様のコース(一橋大アドバンストコース)があり、駿台と河合塾でそれぞれ特徴がある。 --河合塾では一橋大英語を超ベテランの太庸吉師が担当。直読直解と精読のハイブリットな手法とパラグラフリーディングで読み進める。コバトシの読めば解けるというようなスタイルでは無く設問ごとにアプローチが記入されたプリントを配る。 --文語文の対策は駿台では現代文科が担当するが、河合塾では漢文科が担当する。 --河合塾では地歴の講義が東大や京大、一橋大、その他国公立大との合同クラスになる。一方で駿台では一橋大学に特化した地歴の授業を受けられるため''地歴に関して''言えば駿台の方が良いと感じる人が多い。 ---季節講習の『一橋大日本史』は河合塾生も受講している。 *出講講師 [#r55b49a0] -講師配当は、東大コースと合同クラスの校舎の方がが良いことが多い。 --単独設置校では、お茶の水校は社会科の講師が非常に優れる。 --合同クラスである池袋校も、雲兄弟に加え、一橋大数学担当である鹿野俊之師と戸ヶ崎秀樹師が数学YSを担当しており、非常に手厚い。 --埼玉県の人はわざわざお茶の水校に通うより、スーパー東大文系と合同クラスである大宮校の方が講師配当自体はよい。 ---ただし、講師はどうであれ勉強をするのは自分であると考えるのであれば、同じ目標を持つ者のみ同じクラスに集うお茶の水校や横浜校は良い環境である。 -教科によっても校舎間のムラがある。 --来年以降に一橋大コースに入学を考えるのであれば、必ずしもお茶の水校が一番いいなどとは思わずに昨年度のコースクラス別講師陣を確認し、自分の苦手科目なども考慮した上で入学校舎を選択してほしい。 ---小林俊昭師の英語入試問題研究NHを受講したいのなら、お茶の水校か池袋校である。 ---日本史で、青本執筆者である大木伸夫師の授業を受けたいならば、お茶の水校か立川校である。大木師の前に担当していた角田和孝師なら大宮校である。 ---地理で、一橋大対策のプロを自認する宇野仙師の授業を受けたいならば、お茶の水校、立川校、大宮校、横浜校である。 ---内野博之師の現代文を受講する場合、師の授業方針を考慮すると生徒数が少ない校舎のほうが良いかもしれない。 -講師にこだわるのであれば、お茶の水校、横浜校の場合、スーパー東大文系に在籍するのも一考ではある。 *授業(教材) [#zae679b2] 各教科で要求される水準の高さを鑑みて、基本的に扱うテキストはスーパー東大文系コースとほとんど同じものである(後期は研究教材が一橋大プロパー教材になる、本稿では太字で示した)。 -2021年度から現代文が週3コマに増えた。 #fold{{{ **英語 [#t1707fda] -英語構文S -英文読解S -英文法S -共通テスト英語演習 -和文英訳S -英作文S -英語入試問題研究S/''英語入試問題研究NH'' }}} #fold{{{ **数学 [#qad9da25] -数学YS -共通テスト数学α -数学研究LS/''数学研究LH'' }}} #fold{{{ **国語 [#f4fd3433] -精選現代文読解研究 -現代文(国立大対策) -共通テスト現代文 -[[古文(基幹・共通テスト対策)]] -[[古文S(講読編)]] -漢文A }}} #fold{{{ **地歴公民 [#n7510c5c] -日本史前近代Ⅰ・Ⅱ -日本史近代Ⅰ・Ⅱ -共通テスト日本史 -世界史Ⅰ(アジア・アフリカ編) -世界史Ⅱ(欧米編) -共通テスト世界史 -地理(系統地理・地誌) -地理演習(記述・論述対策) -倫理 -政経(政治) -政経(経済) -共通テスト倫理、政治・経済 }}} #fold{{{ **理科 [#t5a4be9d] 下記から2科目選択する。 -物理基礎共通テスト対策 -化学基礎共通テスト対策 -生物基礎共通テスト対策 -地学基礎共通テスト対策 }}} *個別指導オプション [#a13d27af] コースの授業に加えて、平日の夕方以降や土曜日の時間を使い完全1対1の個別指導を行います。学習状況に合わせ一人ひとりの課題克服をバックアップします。 **個別指導プラス [#r5a2fd8c] 週2回/通年+¥800,000 週2回/半期+¥488,000 *校舎オリジナル [#q5c4f104] 一部校舎では、カリキュラムやサービスが特有の次のコースを設置しています。 **MyFitプラン [#wbc3b033] 「自分だけの成績アッププランを提供」するコースです。学力にあわせたクラス編成授業のほか、朝学習から始まる毎日で、徹底した演習タイムと質問タイムで完全合格を目指します。 設置校舎:柏校・浜松校 *沿革 [#cf8954b8] -午前部文2 -午前部文2α 1984? - 1986?年度 -午前部文2(一橋大主目標コース) 1987? - 1990年度 --お茶の水校(旧1号館) //1991年度不明 -一橋大セレクトコース 1991? - 1994年度 --お茶の水校 ---3号館 1992年度 ---5号館 1993年度 2クラス //1994年度不明 -セレクト本科一橋大コース 1995年度のみ? --新宿校 //1996年度不明 -一橋大コース 1996 - 2006年度 --お茶の水校のみ ---3号館 1996年度 ---3号館(LH) 2002 2004 ---8号館 -東大・一橋大コース ? - 2006年度 --八王子校、町田校、柏校 -スーパー一橋大コース 2007 - 2022年度 --開設当初はお茶の水校のみ。 ---新2号館(LG・LH) ? - ?年度 ---新1号館(LG) ? - 2019年度 ---2号館(LG) 2020 - 年度 --池袋校、立川校、大宮校、横浜校、あざみ野校((2016年度か2017年度から2020年度まではスーパー東大・京大・一橋大コースの設置。))、津田沼校 --市谷校舎校舎以外の全高卒校舎 2021 - 2022年度 -一橋大特化コース 2023年度 --市谷校舎校舎以外の全高卒校舎 -一橋大コース 2024年度 --市谷校舎校舎以外の全高卒校舎