スーパー国公立大医系Ex の変更点
Top > スーパー国公立大医系Ex
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- スーパー国公立大医系Ex へ行く。
- スーパー国公立大医系Ex の差分を削除
【2018年度 &color(Blue){開講};】 【2020年度 &color(Green){名称変更};】 *目標大学 [#l3881dfb] 東京大学(理科三類)・京都大学・北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・東京医科歯科大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・横浜市立大学 など 最難関国公立大学医学部医学科 *設置校舎 [#i0dd5e49] [[市谷校舎]] *概要 [#ade8ea5a] 医学部志望の精鋭が集う医学部専門校舎「市谷」の医系対策Exコース! #br -[[スーパー国公立大医系]]コースのさらに上位のコース(演習コース)として2018年度に新設された。 -[[市谷校舎]]にのみ設置されている。 -2020年度に[[スーパー国公立大医系α]]コースと統合され''EX国公立大医系演習''コースとなった。 *特徴 [#r6250ee8] -2018年度に駿台市谷校舎に新設された。 -独立したコースが存在するわけではなく、実態は[[スーパー国公立大医系α]]コースのコースオプションに近い。 -[[スーパー国公立大医系α]]コースとカリキュラムはほとんど同じである。 --が、本コースではセンター地歴・公民の授業が実施されない。 ---ただし、パワーアップ講座にて、センター試験強化パワーアップ地歴公民を選択することはできる。 --医系理科演習Exという週2コマの演習授業が組み込まれ、より2次試験理科に重点を置いた対策となる。 -クラスはαコースと共通で、ExコースでもSDクラス以下に落ちることもあった。 -授業内容やレベル設定からもわかるように、スーパー東大理系演習コースの医学部版、[[スーパー国公立大医系]]演習コースと考えて差し支えないだろう。 --ただし、3号館スーパー演習コースや大阪校EXコースとは異なり独立クラスではなく、DASHコースや神戸校プレミアムコースのように最上位クラス固定でもないので、実質、単なるコースオプションに近い。 //ただしSA、SBのいずれかのクラスに入れれば、完全に上位コースと化す。センター社会がついていないことも考えると、ある程度理系に余裕がある人が望ましいと言える。 --ただし、3号館スーパー演習コースや大阪校EXコースとは異なり独立クラスではなく、西日本地区スーパーDASHコースや神戸校プレミアムコースのように最上位クラス固定でもないので、実質、単なるコースオプションに近い。 //ただしSA、SBのいずれかのクラスに入れれば、完全に上位コースと化す。センター社会がついていないことも考えると、ある程度理系に余裕がある人が望ましいと言える。 -αコース同様、コースオプションとして、センター強化、医系 演習プラス、東京医科歯科大 演習プラスがある。 -演習コースではあるが、さらに[[プラスカリキュラム]]として「医系 演習プラス」がある。 -ちなみに、仙台校・札幌校の類似コースは、「Exコース」ではなく、大阪校と同名の「EXコース」で、通常コースとは別クラスである。 -スーパーExコースにもかかわらず独立したコース、クラスではなかったが、[[スーパー国公立大医系α]]コースを吸収してEX演習コースとなった。 --[[スーパー国公立大医系α]]コースがEX演習コース化したとも言える。 //-例年、成績如何に関わらず、千葉大学や東京医科歯科大学を志望する者が多い。 //--横市医に関しては、横浜校の方が実績がある。プラスカリキュラムの「横市大演習プラス」も横浜校のみの設置である。 //-一方で、医学部という性質上、国公立大なら東大京大阪大以外はある程度どこでも同じだろうという考えから、安全志向で大学を選ぶ者も少なくない。 //-過去には、例年、東京大学理科三類に20人前後合格していた。 //--2001年度SAは19人合格。 //--何か秘訣があるのではないかと全国から優秀な受験生が集まるが、''理三に受かるような学生は初めから優秀だった''というオチで失望する。 //-全国的にも有名なコースで、やたらと過大評価されているが、実際に優秀なのは後期のクラス分けでSA~SBまでに入っている生徒である。 //-「''SFでも理三に受かる''(ことがある)。」と言われるが、実際は''試験欠席者''か''後期入学者''である。 //--古い話で恐縮だが、特殊な例として、1988年度に前期は理3βで後期から理3αに編入して理三に受かった人がいる。 *出講講師 [#u09bd98d] [[コース・クラス別講師陣/2018年度/市谷校舎]] [[コース・クラス別講師陣/2019年度/市谷校舎]] -市谷校舎参照。 *授業(教材) [#j386dcce] -前期・後期共に上位スーパーコースとして標準的な教材を用いるが、特徴的なのは英語の研究教材である。 --[[スーパー国公立大医系]]コースでは、前期は[[英語入試問題研究S]]、後期に[[英語入試問題研究NM]]を用いるのに対し、このコースでは前期から[[英語入試問題研究NM]]を用い、後期は専用教材[[英語入試問題研究NM2]]を用いる。 -数学・物理は後期から在籍クラスによりテキストレベルが異なる。 -医系理科演習Exという週2コマの演習授業が組み込まれ、より2次試験理科に重点を置いた対策となる。 -有料選択授業で「医系論文」「医系英語論文」がある。 #fold{{{ **英語 [#ac7bceb6] -英語構文S -英文読解S -英文法S -共通テスト英語演習 -和文英訳S -英作文S -''英語入試問題研究NM''/''英語入試問題研究NM2'' }}} #fold{{{ **数学 [#l3fb7d8d] -数学XS(or数学XM) -数学ZS(or数学ZM) -''数学研究MSS'' }}} #fold{{{ **国語 [#cc445a87] -現代文(国立大対策) -共通テスト現代文 -[[古文(基幹・共通テスト対策)]] -漢文A }}} #fold{{{ **理科 [#fe5b48fb] -物理S(or物理SN) -''医系物理演習Ex'' -化学S -''医系化学演習Ex'' -生物S -''[[スーパー生物演習Ex>スーパー生物演習EX]]'' }}} #fold{{{ **地歴公民 [#v760dcb3] -共通テスト日本史 -共通テスト世界史 -地理(系統地理・地誌) -共通テスト倫理、政治・経済 -共通テスト政経 -共通テスト現代社会 -倫理 }}} *プラスカリキュラム [#g8e82294] **センター強化 [#y7572d32] **医系 演習プラス [#lf48b73a] - **東京医科歯科大学 演習プラス [#ica2d450] -2018年度までは、お茶の水校(8号館)の[[スーパー国公立大医系]]コースにのみ併設されていたが、2019年度より市谷校舎に設置されている。 --ただし、[[国公立大医系総合>ハイレベル国公立大医系]]コースでは取ることができない。 **特別指導 [#l7f208cd] *沿革 [#q8291df3] スーパー国公立大医系αコース参照。 -スーパー国公立大医系Exコース 2018 - 2019年度 --市谷校舎のみ --スーパー国公立大医系αコースに併設(合同クラス)。 --SA~SFの6クラス。 -EX国公立大医系演習コース 2020 - 年度 --市谷校舎のみ --SA~SEの5クラス。 2020 - 2021年度