スーパー国公立大医系Ex のバックアップ(No.8)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- スーパー国公立大医系Ex へ行く。
【2018年度 開講】
【2020年度 名称変更】
目標大学 
東京大学(理科三類)・京都大学・北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・東京医科歯科大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・横浜市立大学 など 最難関国公立大学医学部医学科
設置校舎 
概要 
医学部志望の精鋭が集う医学部専門校舎「市谷」の医系対策Exコース!
- スーパー国公立大医系コースのさらに上位のコース(演習コース)として2018年度に新設された。
- 市谷校舎にのみ設置されている。
- 2020年度にスーパー国公立大医系αコースと統合されEX国公立大医系演習コースとなった。
特徴 
- 2018年度に駿台市谷校舎に新設された。
- 独立したコースが存在するわけではなく、実態はスーパー国公立大医系αコースのコースオプションに近い。
- スーパー国公立大医系αコースとカリキュラムはほとんど同じである。
- が、本コースではセンター地歴・公民の授業が実施されない。
- ただし、パワーアップ講座にて、センター試験強化パワーアップ地歴公民を選択することはできる。
- 医系理科演習Exという週2コマの演習授業が組み込まれ、より2次試験理科に重点を置いた対策となる。
- が、本コースではセンター地歴・公民の授業が実施されない。
- クラスはαコースと共通で、ExコースでもSDクラス以下に落ちることもあった。
- 授業内容やレベル設定からもわかるように、スーパー東大理系演習コースの医学部版、スーパー国公立大医系演習コースと考えて差し支えないだろう。
- αコース同様、コースオプションとして、センター強化、医系 演習プラス、東京医科歯科大 演習プラスがある。
- 演習コースではあるが、さらにプラスカリキュラムとして「医系 演習プラス」がある。
- スーパーExコースにもかかわらず独立したコース、クラスではなかったが、スーパー国公立大医系αコースを吸収してEX演習コースとなった。
- スーパー国公立大医系αコースがEX演習コース化したとも言える。
出講講師 
コース・クラス別講師陣/2018年度/市谷校舎?
コース・クラス別講師陣/2019年度/市谷校舎?
- 市谷校舎参照。
授業(教材) 
- 前期・後期共に上位スーパーコースとして標準的な教材を用いるが、特徴的なのは英語の研究教材である。
- スーパー国公立大医系コースでは、前期は英語入試問題研究S、後期に英語入試問題研究NMを用いるのに対し、このコースでは前期から英語入試問題研究NMを用い、後期は専用教材英語入試問題研究NM2を用いる。
- 数学・物理は後期から在籍クラスによりテキストレベルが異なる。
- 医系理科演習Exという週2コマの演習授業が組み込まれ、より2次試験理科に重点を置いた対策となる。
- 有料選択授業で「医系論文」「医系英語論文」がある。
- 英語構文S
- 英文読解S
- 英文法S
- 共通テスト英語演習
- 和文英訳S
- 英作文S
- 英語入試問題研究NM/英語入試問題研究NM2
- 現代文(国立大対策)
- 共通テスト現代文
- 古文(基幹・共通テスト対策)?
- 漢文A
- 物理S(or物理SN)
- 医系物理演習Ex
- 化学S
- 医系化学演習Ex
- 生物S
- スーパー生物演習Ex
プラスカリキュラム 
センター強化 
医系 演習プラス 
東京医科歯科大学 演習プラス 
- 2018年度までは、お茶の水校(8号館)のスーパー国公立大医系コースにのみ併設されていたが、2019年度より市谷校舎に設置されている。
- ただし、国公立大医系総合コースでは取ることができない。
特別指導 
沿革 
スーパー国公立大医系αコース参照。
- スーパー国公立大医系Exコース 2018 - 2019年度
- 市谷校舎のみ
- スーパー国公立大医系αコースに併設(合同クラス)。
- SA~SFの6クラス。
- EX国公立大医系演習コース 2020 - 年度
- 市谷校舎のみ
- SA~SEの5クラス。 2020 - 2021年度