出身者 のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 出身者 へ行く。
- 1 (2022-01-15 (土) 04:41:05)
- 2 (2022-02-14 (月) 21:34:06)
- 3 (2022-02-16 (水) 11:25:37)
- 4 (2022-02-24 (木) 04:17:48)
- 5 (2022-03-02 (水) 22:46:59)
- 6 (2022-03-03 (木) 00:00:50)
- 7 (2022-03-03 (木) 20:10:42)
- 8 (2022-03-06 (日) 02:50:15)
- 9 (2022-03-09 (水) 09:06:25)
- 10 (2022-03-19 (土) 03:54:17)
- 11 (2022-03-20 (日) 09:06:47)
- 12 (2022-03-21 (月) 21:20:10)
- 13 (2022-05-30 (月) 00:30:59)
- 14 (2022-07-04 (月) 12:04:43)
- 15 (2022-07-05 (火) 08:44:11)
- 16 (2022-07-05 (火) 13:42:01)
- 17 (2022-09-04 (日) 04:49:03)
- 18 (2022-09-08 (木) 00:14:15)
- 19 (2022-12-17 (土) 18:55:18)
- 20 (2023-01-07 (土) 05:28:22)
- 21 (2023-02-12 (日) 12:35:39)
- 22 (2023-02-12 (日) 14:20:14)
- 23 (2023-02-13 (月) 15:22:10)
- 24 (2023-04-09 (日) 10:52:09)
- 25 (2023-09-03 (日) 17:38:57)
- 26 (2023-09-04 (月) 07:34:10)
- 27 (2023-11-14 (火) 22:47:27)
- 28 (2023-11-15 (水) 15:19:47)
- 29 (2023-11-16 (木) 10:58:32)
- 30 (2023-11-17 (金) 01:37:34)
- 31 (2023-12-10 (日) 14:36:45)
- 32 (2024-01-02 (火) 11:26:50)
- 33 (2024-01-03 (水) 18:07:22)
- 34 (2024-01-03 (水) 21:34:09)
- 35 (2024-02-04 (日) 08:06:36)
- 36 (2024-04-29 (月) 11:39:35)
- 37 (2024-05-27 (月) 14:00:01)
- 38 (2024-06-14 (金) 16:00:00)
- 39 (2024-06-29 (土) 19:26:32)
- 40 (2024-08-12 (月) 19:32:52)
- 41 (2024-08-13 (火) 19:59:01)
- 42 (2024-09-26 (木) 11:22:24)
- 43 (2024-12-09 (月) 11:07:10)
- 44 (2024-12-19 (木) 22:26:44)
- 45 (2024-12-27 (金) 12:05:14)
- 46 (2025-01-17 (金) 18:18:45)
- 47 (2025-01-17 (金) 19:51:02)
- 48 (2025-01-18 (土) 09:31:13)
- 49 (2025-01-29 (水) 13:09:36)
- 50 (2025-02-11 (火) 20:06:10)
- 51 (2025-03-15 (土) 20:59:30)
1世紀の歴史を持つ駿台予備学校には、各界に著名な卒業生がいる。情報がはっきりしているものに限りここに列挙したい。(敬称略)(但し、現に駿台関係者である人を除く)
政治 
- 岸田文雄(政治家。衆議院議員、自民党総裁、第100・101代内閣総理大臣)*1
- 塩崎恭久(政治家。衆議院議員、元厚生労働大臣)
- 世耕弘成(政治家。参議院議員、元経済産業大臣)
- 前原誠司(政治家。衆議院議員、元民主党代表)
- 松島みどり(元朝日新聞記者。政治家。衆議院議員、元法務大臣、自民党)*2
- 与謝野馨(政治家。衆議院議員 元財務大臣 自民党)
- 大山奈々子(政治家。日本共産党、神奈川県議会議員)
- 京都校(1981年度)。
経済 
- 井上創太(赤城乳業株式会社代表取締役社長)
- 野口英一(山日YBSグループ代表、山梨日日新聞社・山梨放送社長)
- 村上世彰 (投資家)
学界 
- 小野紀明(政治学者。京都大学名誉教授。)
- 御厨貴(政治学者。東京大学名誉教授。)
- 内田樹(哲学者。 神戸女子大学名誉教授。)
- 倉林秀男(言語学者。英語教育者。英米文学者。杏林大学外国語学部教授。)
- 齋藤孝(教育学者。著述家。明治大学文学部教授。)
- 斎藤直樹(国際政治学者。山梨県立大学名誉教授。日本国際フォーラム上席研究員。)
- 金澤貴之(教育学者。群馬大学教育学部教授。)
- 筒井正明師の最終講義のテープを所有。
- 宮台真司(社会学者。東京都立大学教授。)
- 1977年度在籍。
- 駿台全国模試で総合一位を取ったことがある。
- 四方田犬彦(比較文学者。映画史家。明治学院大学教授。)
- 1971年度在籍。
- 東京大学文科三類に進学。
- 奥井潔師の講義に印象づけられた。
- 栗原康(政治学者。東北芸術工科大学非常勤講師。)
医学 
- 天野篤(医師(外科医)。順天堂大学医学部心臓血管外科教授。)
- 荒川英輔(元受験アドバイザー。医師(精神科医)。仙台高砂駅前メンタルクリニック院長。)
- 池谷敏郎(総合内科医。循環器専門医。東京医科大学客員講師。)
- 下村直樹(有賀ゆう)(眼科医。元受験技術研究家。)
- 福岡県立修猷館高校から駿台で一浪して東京大学理科二類に進学(薬学部卒業時に理科三類(後期日程)に合格し、進学)。
- 著者『スーパーエリートの受験術』(アイピーシー/鹿砦社)では、「スーパーエリート」を演出するためか、早生まれで実は一浪していることや、再受験時、理科三類の前期日程には落ちたことは経歴から省かれていた。
- 福井一成(内科医。受験アドバイザー)
- 開成高校から駿台で一浪して東大文ニに合格(翌年には独学で理三に合格)。*7
- 経歴では一浪したことは省かれていることが多い。
法曹 
- 岡崎敬(弁護士。司法試験予備校講師(伊藤塾)。)
- 東京大学法学部卒。 1985年司法試験合格。
教育・受験 
- 鈴木友康(受験英語研究家)
- 著書に『英語構文演習B』の書影がある。
- 鈴木悠介(世界史講師。ただよび講師。)
- お茶の水校(8号館) 早慶上智大文系スーパー 2005年度
- 予備校マニア。
- 富田一彦(予備校講師)
- 渡部由輝(数学教育コンサルタント。登山家。作家。元予備校講師。)
- 秋田県立秋田高校から駿台を経て東京大学理科一類に進学(工学部卒業)。
- 「暗記数学」の嚆矢。
放送 
- 久和ひとみ(ニュースキャスター)
- 辛坊治郎(ニュースキャスター)
- 羽鳥慎一(フリーアナウンサー。元日本テレビアナウンサー)
- 神奈川県立横浜平沼高等学校から、駿台で一浪を経て、早稲田大学政治経済学部経済学科に進学。
- 古谷有美(TBSアナウンサー)
- 札幌校。
報道 
文芸 
- 越前敏弥(文芸翻訳家)
- 乙武洋匡(文筆家、タレント。元教育者。元政治家。)
- 海堂尊(作家、医師)
- 鴻上尚史(作家、演出家)
- 小谷野敦(作家、評論家)
- 田中康夫(作家。元政治家。元衆議院議員、元参議院議員、元長野県知事)
- 南木佳士(作家、医師)
- 松宮恭子(作詞家、作曲家)
- やくみつる(漫画家)
- 柳田理科雄(作家、漫画原作者、ラジオパーソナリティ、明治大学理工学部兼任講師。株式会社『空想科学研究所』主任研究員。元学習塾講師)
- 京都校(1980年度)。
- 鹿児島県立鶴丸高校から、駿台を経て、東京大学理科一類へ進学(中退)。
- 60万部のベストセラー『空想科学読本』の著者。
- 山形浩生(評論家・翻訳家)
芸能 
芸能人の中には駿台の話題を出演テレビ/ラジオでする人も多い。
- 小泉孝太郎(俳優)[要出典]
- 檀ふみ(女優)[要出典]
- 中村雅俊(俳優・歌手)
- 現役で合格した大学を蹴り、東京外国語大学への進学を目指し、宮城から上京して駿台で一浪。慶應義塾大学経済学部に進学。
- 中山学生寮生。
- 椎名桔平(俳優)
- 京都校。寮生活を送っておられたらしい
- 野田秀樹(劇作家・演出家・役者)
- 午前部文1 1974年度
- 東京教育大学附属駒場高等学校卒業。東京大学文科一類に進学(法学部中退)。
- わちみなみ(グラビアアイドル)[要出典]
- 三浦奈保子(タレント・気象予報士)[要出典]
- 松村沙友理(アイドル・乃木坂46)[要出典]
- 上本町校(大阪)在学中にオーディションに合格。
- 菊川怜(タレント・女優)[要出典]
日頃の発言はバカっぽいが桜蔭→慶医蹴り東大理一の芸能人偏差値No.1。- 駿台の他にも鉄緑会、SEG。
- 西川史子(医師、タレント)[要出典]
- 諏訪部順一(声優)
- お茶の水校(5号館)何コース?
- 田中裕二(お笑い芸人・爆笑問題)
- 新宿校・午前部私文2α?。
- 当時、難関の午前部コース(午前部私文2α?)に受かったことが自慢。
- 恵俊彰(お笑い芸人・ホンジャマカ)[要出典]
音楽 
- サエキけんぞう(ミュージシャン、作詞家、音楽プロデューサー、元歯科医師)
- 1977年度在籍。
- 徳島大学歯学部に進学。*10
- 槇原敬之(シンガーソングライター)
- 大阪校。[要出典]
- 宇多丸(ラッパー)
- 巣鴨高校から早稲田大学法学部に現役で進学。
- 高校生クラスに高2の途中から入学。
- 英語と現代国語(藤田修一師)を受講。
- 「得意だった現国で、当時のすごい有名な先生の授業を受けたら目からウロコだった。」
- ダースレイダー(ヒップホップミュージシャン)
- お茶の水校で浪人の後、東大文二に進学(のちに中退)。
スポーツ 
- 福岡堅樹(ラグビー選手。パナソニック ワイルドナイツ WTB。15人制ラグビー男子日本代表/7人制ラグビー男子日本代表。)
- 福岡校(2011年度)。
- 福岡高→福岡校→筑波大情報学群情報科学類→・・・→順天堂大学医学部医学科
- 医学部志望であったが、駿台福岡校で一浪後の2012年、前期日程で筑波大学医学群に落ち、後期試験で面接のみで合格した筑波大学情報学群情報科学類に進学。*11
- 予備校の先生からは、少し大学のランクを落としてもう1年挑戦すれば医学部合格の可能性があるとアドバイスを受けるが、それを断った。
「『(浪人していた)1年間、ラグビーができなかったことや同級生が活躍する姿に焦りを感じたんでしょうね。このままもう1年浪人したら、トップレベルでラグビーができなくなる、と考えたからだと思います』(綱二郎さん)
後期入試では筑波大学情報学群を受験し、合格。医学部は大学が終わってからでも受け直すことができるし、出来たらそうしたい――福岡は両親へそんな自分の思いを伝えたのだった。」*12 - 竹岡広信先生の教え子?、菅野三恵先生の教え子。
- 現在は東進の力を借りている模様(在宅受講コースだと思われる)。
- チームの本拠地がある群馬から週3回東京・代々木のYMS予備校まで通っていた。*13
- 多浪・再受験嫌いで有名な筑波大学を再び受けるのだろうか?
- 順天堂大学からアプローチを受け、専願で2021年度入試に合格。
- 合格発表の直後に合格体験記がアップロードされる。また、直前期にラグビーを再開したりミュージカルを見に行く。
- 密着取材を受けた際に映されたノートに炭素(C)から6本の手が出ていた。
- 入試会場(筆記も面接も)での目撃情報はゼロ。
その他 
- 落合陽一(メディアアーティスト、研究者、大学教員、実業家。他にも写真家、随筆家、オンラインサロン主宰者、ビデオブロガーなど)
- 隈研吾(建築家)
- 山崎直子(宇宙飛行士)
- 河野玄斗(医学生タレント)
- 横浜校の高3スーパーα物理に在籍し、森下師に習っていた模様。
- 車直樹
- 『東京大学7浪伝説: ~諦める事を諦めた男の青春物語~ 我が青春に悔いなし!』(Kindle版)の著者。
- 度會亜衣子(2019ミス日本グランプリ/ミス日本ミススポーツ)
- 2016年度・名古屋校
- 化学の石川先生、古文の前田先生、英語の竹岡先生には特にお世話になりました。
- 愛知県立岡崎高校から駿台で一浪して東京大学理科三類に進学。
- 2016年度・名古屋校
- 藤本皓太・森山弘康(えびすじゃっぷ YouTuber)
- 後藤輝樹(政治活動家、YouTuber、音楽家。)
- 再受験の際、横浜校に通っていた。
- ベテランち(YouTuber)
- 駿台大阪校四天王の一人。当時の通り名は「ツイッタラーのベテ中」。
- 灘高から大阪校で1年浪人し、東京大学理科三類に合格。
- 辻本一樹(プロ雀士)
- 駿台大阪校四天王の一人。当時の通り名は「ギャンブラーのいつき」。
- 駿台大阪校で1年浪人後、東京大学理科一類に合格。
- 2020年に日本プロ麻雀連盟の36期生として現役東大生プロ雀士となる。
- AbemaTV「リアルカイジGP」にも出演。
- トマホーク (YouTuber)
- 大手前高校から大阪校で一年浪人し、滋賀大学に合格。
- 浪人時に神戸大実戦模試で6位を取る。
- 滋賀大学ミスターコンで2位を獲得した。
架空の人物 
- 藤波正平(柳沢きみおの漫画『月とスッポン』『正平記』のキャラクター)
- 浪人時代の『正平記』『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)1982年16号~50号連載。
- 東京のS予備校から一浪で東京大学に合格。
- 山室太一(鴻上尚史の小説『八月の犬は二度吠える』の主人公*14)
- 京都駿台予備校。
- 著者自身がモデル。
- 西賀茂至誠寮生(1978年度)。
*1 『岸田ビジョン 分断から協調へ』(講談社、2020年)
*2 『私の東大合格作戦77』(エール出版社、1976年)
*3 齋藤孝・安住紳一郎著『話すチカラ』(ダイアモンド社、2020年2月)
*4 鎌田慧『大杉榮〜自由への疾走』(岩波書店 1997年)
*5 飛鳥井雅道・編纂『大杉栄評論集』(岩波書店 1996年)
*6 『劣等生の東大合格体験記』(講談社、2010年)pp.35-38
*7 『私の東大合格作戦76』(エール出版社、1975年)
*8 『私の東大合格作戦77』(エール出版社、1976年)
*9 『駿台予備学校 by AERA(アエラムック)』(朝日新聞出版、2018年3月1日)
*10 『さよなら!セブンティーズ』(クリタ舎、2007年2月)
*11 各界で活躍する筑波大OB&OGの活躍を集めた インタビューコラムサイト「つくばウェイ(つくば WAY)」
*12 福岡堅樹は「お風呂で計算問題」 両親が語る文武両道ラガーマンの原点とは - ラグビー日本代表 - Number Web - ナンバー
*13 NHK BS1『スポーツ×ヒューマン』「福岡堅樹を捕まえろ」2021年6月14日放送
*14 『八月の犬は二度吠える』(鴻上尚史 講談社、2011年)