ハイレベル国公立大医系α のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ハイレベル国公立大医系α へ行く。
【2017年度 廃講】
設置校 
市谷校舎
四谷校 - 2007年度
お茶の水校(8号館) 2015年度
大宮校 2015年度
目標大学 
全国の国公立大学医学部医学科
概要 
- 主に地方の国公立大学の医学部を目指すコース。
- 中には横市や筑波などに進学する人もいる。
- 医学部を目指すクラスではあるが、難関国公立の理系学部を狙ってる人もいる。
特徴 
- αコース専用の特別カリキュラムとして、「センター強化医系パワーアップセミナー」が実施される(土日祝)。
市谷校舎 
- 例年、スーパー国公立大医系αコースに入れるにも関わらず、基礎からじっくりやり直そうと、
間違ってこのコース(クラス)に入る優秀層もいる。- 勘違いされがちだが、このクラス(SP)は頭の良い人は本当に良い。
- しかし、底辺が偏差値30代がいたりするので偏差値の格差が激しいクラスである。
- 他クラスに比べ真面目なクラスではある。
- その反面、前述してある偏差値が乏しい生徒は夏休みが過ぎると途端に来なくなる(中には、4月の時点から全ての授業を切ってる猛者もいる)。
- このクラスの教材はH教材で本当に基礎的な問題ばかりが載っているため、2次対策間で含めると、医学部受験者には物足りないので、自分で補充する必要がある。
- しかし、1年間まともに努力を重ねれば東北など難関と言われてる医学部に行くことは可能である。あくまで可能である。
- スーパーにいる生徒はハイレベルを見下しているが、そういう生徒に限って何浪もする。
授業(教材) 
英語 
数学 
理科 
国語 
地歴公民 
その他 
- センター試験リスニング小テスト
- 医系論文
- 医系英語論文(市谷校舎のみ)
- オンデマンド・サテネット講座
併設コース 
特別指導コース 
プラスワンコース 
沿革 
- 午前部理3 1980 - 1982?年度
- A~H組8クラスで約1600人。
- 午前部理3β(国公立大医・歯・薬・理工目標コース) 1983? - 1990年度
- E~H組4クラスで約800人。
- ハイレベル国公立大医系(市谷・四谷)コース 1996 - 2007?年度
- 市谷校舎
- 2000年度、2クラスに減らされる(SF?、SG?)。
- その後も2クラス(SI・SJ)。
- 2005年、SG・SH2クラス。
- 2006年、SH・SI2クラス。
- 2007年、SI・SJ2クラス。
- 2008?年度にいったん廃止となり、それに伴いスーパー国公立大医系αコースが7クラス(SA~SG)になった。
- ハイレベル国公立大医系(市谷・四谷)特別指導コース - 2007年度
- 四谷校のみ
- ハイレベル国公立大医系α 2008? - 2016年度
- ハイレベル国公立大医系 2017 - 2019年度
- 国公立大医系総合 2020年度