スーパー東大理系EX のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- スーパー東大理系EX へ行く。
- 1 (2023-10-01 (日) 01:15:55)
- 2 (2023-10-02 (月) 00:46:34)
- 3 (2023-10-06 (金) 23:00:15)
- 4 (2023-10-07 (土) 20:17:55)
- 5 (2023-10-11 (水) 08:09:35)
設置校舎 
目標大学 
- 東京大学
概要 
特徴 
- 数学
の演習テストの難易度はかなり高い。
- 化学
は演習テストというよりは難問演習である。恐らく、関西で使われている化学
難問演習と同じものを使っていると思われる。
- ただ問題設定に不備が多く、答えが間違っていることがあるため、悪問演習と化している。
- 後期の化学SPart1の授業で、小原師は水素のイオン濃度を求める問題で水の電離を考慮しなければならない問題は出ないと言ったが、次週の難問演習でその問題が出た。
- 時々、微分方程式や積分方程式がからむ問題が出る。なお微分方程式が絡んだ問題は注がついていなかった。
- だが、入試本番で出たら差がつくような問題も多く出題される。
- 物理
だけは標準的である。 - 基本的に数学
は50分で2問解き50分で解説で、理科
は25分で解き残り時間で解説する。
- 認定は簡単にもらえる(現役時の東大模試の理2の判定がEでも認定がでる)が、上記の通り演習テストはかなり大変なので自信がなければ通常のスーパーコースにすると良い。
仙台校 
札幌校 
授業(教材) 
太字はEXプロパー授業。
英語

数学

理科

- 物理S
- 化学S
- 生物S
- 地学センター試験対策
- 理系地学
- スーパー物理演習EX
- スーパー化学演習EX
- スーパー生物演習EX
国語

- 現代文(国立大対策)
- 現代文(センター対策)
- 古文Ⅰα(基幹教材)
- 古文Ⅱβ(センター/マーク)?
- 漢文A(基礎編)/漢文A(演習編)
地歴公民

- センター世界史
- センター日本史
- 地理(系統地理・地誌)
- センター倫理、政治・経済