スーパーコース のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- スーパーコース へ行く。
- 1 (2022-12-29 (木) 11:26:25)
- 2 (2022-12-30 (金) 11:23:47)
- 3 (2023-03-22 (水) 08:33:41)
- 4 (2023-03-23 (木) 15:03:05)
- 5 (2024-11-24 (日) 16:06:40)
概要 
- 1991年度の高卒クラス全面リニューアル際、旧来の東大の科類名を模したコース名が名称変更され、最上位コースが「◯◯スーパーコース」となった。
- 2007年度に「◯◯スーパーコース」から「スーパー◯◯コース」に名称変更された。
- 2023年度、特化コースに名称変更された。
特徴 
- スーパー演習コース(現・EX演習コース)ができるまでは、駿台の最上位コースだった。
- 駿台で1番コースの種類が多く、もっとも在籍人数が多いコースである。
- コースの種類は多いものの、現在はほとんど合同クラスとなるため、実際は使うテキストもほとんど一緒である。
- もらった認定の中で1番難しいコース(東大コースや京大コース)に入るのが正解だったりする。
- 原則、各教科一番難しいテキストが配当される。
- 上位スーパーコースは全てS教材を用いる。
- 『英語構文S』を使用していることが、上位スーパーコース(合同クラスの場合、上位クラス)の目安となる。
- 例えば、お茶の水2号館SF~SJの場合、上位2クラス(SF・SG)まで。
- 『英語構文S』を使用していることが、上位スーパーコース(合同クラスの場合、上位クラス)の目安となる。
- 下位スーパーコースは一部教材でS教材の代わりにB教材やH教材を用いていた。
- スーパー国公立大文系、スーパー早慶大文系?、スーパー東工大、スーパー国公立大理系、スーパー早慶大理系、スーパー私立大医系は下位スーパーコースに該当。
- 現在はほとんどのコースが合同クラスとなったため、使用教材はコースよりクラスによる。
設置コース 
- スーパー東大文系
- スーパー京大文系
- スーパー一橋大
- スーパー北大文系
- スーパー東北大文系
- スーパー国公立大文系
- スーパー東大理系
- スーパー京大理系
- スーパー東工大
- スーパー北大理系
- スーパー東北大理系
- スーパー国公立大理系