化学特講Ⅱ(無機化学の重点整理) のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 化学特講Ⅱ(無機化学の重点整理) へ行く。
- 1 (2023-05-11 (木) 03:36:08)
- 2 (2023-05-27 (土) 05:38:19)
- 3 (2023-05-27 (土) 17:49:41)
- 4 (2023-07-02 (日) 02:35:46)
【2020年度廃講】
かつて冬期講習に存在した講座のページです。夏期講習の化学特講は「化学特講Ⅱ(無機化学)」を参照してください。
設置校舎 
概要 
- いわゆる冬の化学特講(無機)。
- 2013年度までは「無機化学の完全征服」というサブタイトルだった。
特徴 
- 夏期と同様に【HG】ではない。
- 無機化学を元素別に深い理解をすることを目標。
- どちらかと言うと東大志望者向き(東大はケイ素を始めとする無機の捻った問題がよく出る)。
- 2019年度の冬期講習でお茶の校校で開講されたのを最後に廃止された。同様に、西日本でも廃止となった。
テキスト 
- 関西講師にテキスト制作が引き継がれ、設置のコマ数も関西の方が多かったのにもかかわらず(2019年度は、関東ではお茶の水の1コマのみ)、発行元はE関東制作のままだった。
- 2015年度までは自習問題は50題以上あったが、2016年度からは自習問題は30題ほどになった。