柏校
〒277-0005
千葉県柏市柏5丁目2-13
沿革 
- 1994年、駿台柏校開設。
- 駿台教育振興設置校。
- 2018年2月1日、新校舎着工。
- 2019年1月31日、新校舎竣工。
- 2019年2月25日、新校舎オープン。
- 2019年4月1日、駿台予備学校柏校開校(専修学校化)。
- 2019年3月29日、専修学校認可(科別定員:一般課程大学受験308)。
アクセス 
- JR常磐線、東武アーバンパークライン「柏駅」東口より5分。
概要 
特徴 
- 2019年度に新校舎がオープンして,貸しビルでの株式会社から学校法人となった(正式開校)。
- 2019年2月25日オープン。
- 生徒は東葛飾、江戸川取手、西武台千葉、芝浦工業大学付属柏、市立柏、県立柏、柏南、小金、麗澤、大宮開成といった学校の生徒が多い。
また、柏周辺に住んでいる開成や渋幕などの生徒もいる。 - 高卒クラスの場合は土浦第一、竹園、茗渓学園といった茨城県南の生徒もいる。
長所 
- 閑静な場所にあり勉強に集中できる。
- 校内は綺麗で明るく非常に快適である。
- 待望のスーパーα数学が設置される(高3スーパーα数学ⅠAⅡB)。
- 高3スーパー早大国語が設置される。
短所 
- 2019年度に正式開校したが、文理とも単独の東大コースは復活しなかった。
- 2021年度に、駿台の高卒クラス全面リニューアルに伴い、ほとんど全コースが設置され復活した。
- 入学説明会では、クラス担任の方から、「お茶の水校(3号館)から出講している講師が多数いるので、わざわざお茶の水校まで行く必要がない」という説明がされる。
- 駅前の浅野書店が閉店してしまった上に新校舎周辺には書店がない。
- 参考書を買いに行く際にはジュンク堂書店柏モディ店まで行かなければならない。
- 「松戸校」と言い間違えると、地元民が激昂する。
設置コース 
高卒クラス 
- 生徒数が少ないので複数のコースが1つのクラスになっている。
コース・クラス別講師陣/2017年度/柏校
コース・クラス別講師陣/2018年度/柏校理系
- スーパー東大理系 SA
- スーパー京大理系 SA
- スーパー国公立大医系(SA)
- スーパー東工大(SH)
- スーパー国公立大理系(SH)
- スーパー早慶大理系(SH)
- 国公立大理系プレミアムサポート SP
- 私立大理系プレミアムサポート SP
- 国公立大医系プレミアムサポート SP
- 私立大医系プレミアムサポート SP
文系
- スーパー東大文系 LA
- スーパー京大文系 LA
- スーパー一橋大 LA
- スーパー国公立大文系(LA)
- スーパー早慶大文系(LA)
- 国公立大文系プレミアムサポート LP
- 私立大文系プレミアムサポート LP
現役フロンティア 
高3
- 高3選抜英語総合
- 高3難関英語総合
- 高3難関早慶大英語
- 高3国公立大英語
- 高3私大英語総合
- 高3選抜数学ⅠAⅡB
- 高3選抜数学Ⅲ
- 高3難関数学ⅠAⅡB
- 高3難関数学Ⅲ
- 高3標準数学ⅠAⅡB
- 高3標準理系数学
- 高3早大国語
- 高3標準国語
- 高3標準現代文
- 高3標準古文
- 高3難関物理
- 高3難関・化学
- 高3難関日本史
- 高3難関世界史
- 医系論文
- 人文社会総合論文
高2
- 高2選抜英語
- 高2難関英語
- 高2標準英語(50分×2)
- 高2難関数学ⅡBⅢC
- 高2難関数学ⅠAⅡBC
- 高2標準数学ⅡBC
- 高2難関・化学
高1
- 高1難関英語
- 高1難関数学ⅠAⅡ
- 高1標準数学ⅠA
過去の設置コース 
高卒クラス 
1994 - 1996年度
理系
文系
1997 - 2006年度
理系
- 東大・京大・東工大スーパー
- 医系スーパー
- 医系スーパー特別指導
- ハイレベル国公立大理系 1997? - 2019年度
- ハイレベル国公立大医系 1997? - 2019年度
- ハイレベル国公立大医系特別指導
- ハイレベル国公立大薬農系
- ハイレベル国公立大薬農系特別指導
- 国公立大理系
- 国公立大医療・看護系
- 国公立大医療・看護系特別指導
- ハイレベル私立大理系 1997? - 2019年度
- ハイレベル私立大医歯系 1997? - 2019年度
- ハイレベル私立大医歯系特別指導
- ハイレベル私立大薬農獣医系 - 2019年度
- ハイレベル私立大薬農獣医系特別指導
- 私立大理系
- 私立大薬農系
- 私立大薬農系特別指導
文系
- 東大・一橋大
- ハイレベル国公立大文系 - 2019年度
- ハイレベル私立大文系 - 2019年度
- 早慶上智大
- ハイレベル私立大文系
2007 - 2019年度
理系
- スーパー東大・京大・東工大
- スーパー医系
- スーパー医系特別指導
- スーパー国公立大医系(SA) - 2019年度
- スーパー東工大(SH) - 2019年度
- スーパー東北大理系(SH) - 2019年度
- スーパー難関国公立大理系(SH) - 2019年度
- ハイレベル国公立大理系(SP) 1997? - 2019年度
- ハイレベル国公立大医系(SQ) 1997? - 2019年度
- ハイレベル国公立大医系特別指導
- ハイレベル国公立大薬農系
- ハイレベル国公立大薬農系特別指導
- ハイレベル国公立大薬農獣医系(SQ) - 2019年度
- ハイレベル国公立大医療看護系
- ハイレベル国公立大医療看護系特別指導
- ハイレベル国公立大医療保健看護系 2019年度のみ?
- 早慶理科大 2007 -
- ハイレベル私立大理系(SQ) 1997? - 2019年度
- ハイレベル私立大医歯系 1997? - 年度
- ハイレベル私立大医歯系特別指導
- ハイレベル私立大医系(SQ) - 2019年度
- ハイレベル私立大薬農獣医系(SQ) - 2019年度
- ハイレベル私立大薬農獣医系特別指導
文系
- スーパー東大・京大・一橋大 2007 - 年度
- スーパー難関国公立大文系(LA) - 2019年度
- ハイレベル国公立大文系(LP) - 2019年度
- 早慶上智大文系
- ハイレベル私立大文系(LP) - 2019年度
現役フロンティア 
高3
- 高3スーパーα英語総合
- 高3スーパー英語総合
- 高3スーパー早慶大英語
- 高3英語総合
- 高3私大英語総合
- 高3スーパーα数学ⅠAⅡB
- 高3スーパーα数学Ⅲ
- 高3スーパー数学ⅠAⅡB
- 高3スーパー数学Ⅲ
- 高3スーパー医系数学
- 高3数学ⅠAⅡB
- 高3数学Ⅲ
- 高3スーパー早大国語
- 高3国語総合
- 高3現代文
- 高3古文
- 高3スーパー物理
- 高3スーパー化学
- 高3スーパー日本史
- 医系論文
- 人文社会総合論文
高2 - 高2スーパーα英語
- 高2スーパー英語
- 高2英語総合(50分×2)
- 高2スーパー数学ⅡBⅢ
- 高2スーパー数学ⅡB
- 高2数学ⅠAⅡB
- 高2スーパーα国語
- 高2スーパー化学
高1 - 高1スーパーα英語
- 高1スーパー英語
- 高1英語総合
- 高1スーパー数学ⅠAⅡ
- 高1数学ⅠA
TA 
設備(新校舎) 
http://www.koken-archi.co.jp/works/educational/w005361/
輝きの表現
ダイヤの原石が研磨され光り輝く様と学生の成長を重ねた「輝き」をテーマとし、多角度の外装化粧板を外部に取り付け太陽光や夜間照明によって光り輝く外観を構成している。
内装は6つの階を世界6大陸に例え、階毎に異なる配色を施すことで階毎の個性を生み出した。各階には各大陸の最高峰のシルエットを切子細工柄とカラーグラデーションにより表現。また水島のアイコンにより受験という山を飛び越えていく学生の姿を表現した。
(株式会社交建設計ウェブサイトより)
- 4、5階には高卒生用のロッカーがある。
- 一人一つ。
フロンティアホール 
- 校舎移転に伴い小さくなった。
- 赤本は5年分ほどほとんどの大学分用意されている。また、蛍雪時代も3年分ほど置いてある。
- 自販機が5台あり、そのうちアイスクリームが一台、お菓子が一台ある。
- だいたいプレサポが占領してる。
- が共通テストが終わった途端に来なくなった。
自習室 
- ブース型の席は自分で選べるタイプ
- 個別ブース型は5階と6階にあり、教室開放型は4階(42号教室)である。以下に自習室利用規定を記す。
設備(旧校舎) 
〒277-0021
千葉県柏市中央町3−2 柏トーセイビル
電話:0120-60-2418
アクセス 
- JR、東武野田線(アーバンパークライン)「柏駅」南口より徒歩2分(実際は5分)。
特徴 
- 1994年1月竣工。
- 2019年2月25日閉鎖。
- エレベーター:3基
- 高3スーパーα英語総合?は20人くらいと少人数。
- 講習での講座数は少ない。
- 赤本は5年分ほどほとんどの大学分用意されている。また、蛍雪時代も3年分ほど置いてある。
- その奥にTAの部屋があるがわかりにくい。
- 3階に駿台個別教育センターがある。
- 4、5階には高卒生用のロッカーがある。一人一つ。
- 6階のフロンティアホールには自販機が4台あり、そのうち一つがアイスクリームの台。
- 道路を挟んで左側に市営柏駅東口第一自転車駐車場(駐輪場)がある。
- 令和6年8月1日から「TLR柏ビル」に名称変更となった。
- 現在は1階に共同オフィスのジザイ柏東口、2階にヒューマンキャンパス高等学校柏学習センター、3階に厚生労働省千葉労働局柏労働基準監督署、4階に株式会社アウトソーシングテクノロジー柏営業所、Kaien柏、5階に常南通運㈱本社・常南商事㈱本社、常南物流サービス㈱本社、共同オフィスのNewWork柏南口が入っている。
長所 
- 全体的に現役も高卒も少人数だった。
- お茶の水校と違い席を詰めない。
- 間が空いているのでゆったりと受講できる。
- 自習できるスペースが他校舎と比べて多い。
- フロホで騒ぐ人が比較的少ない。
- そのため、フロホで勉強する人は結構多い。
- 新しめの校舎なのできれい。
- トイレの個数も多い。
- 自転車通学が可能な校舎である。
- 駐輪場も整備されており使いやすい。
- 基本的な講座は一通りそろっている。
- 講座数は少ないが、メジャーな科目はそろっている。
逆にオリジナル講座は1つくらいしか開講されない。
- 講座数は少ないが、メジャーな科目はそろっている。
- 遠征をしないと決めれば、受講できる講座がかなり限られてくる。
よって、むやみやたらに講習を取らずに済むという点ではよい。 - よって、夏期講習?、冬期講習?中の人口密度は他校舎と比べて低く、自習はしやすい。
- 講習の締め切りが全く出ない(近年は毎年廣田師、首藤師の講座が締め切りに)。
- そこまで講師は悪くもない。
- 講師との距離が近い。
- 無料講座として毎週木曜日に塚越由美乃?師によるシステム英単語の音読会が行われる。
- 校内生ならだれでも参加が可能。
- 筑波大、千葉大、東京理科大に強い講師の多い校舎。
- [筑波大 演習プラス]コースが設置される唯一の校舎。
- 駿台で一番筑波大(医学科を除く)合格者を生み出す。
- なんだかんだで、講習の取りたい講座をねじ込んでくれる。
- 抽選落選がなぜか極端に少ない。現役はほぼとれる。
- クラスリーダー?が非常に親身で能力の高い人が多く、質問相談に生徒が待つほどに人気の人もいる。
- 早稲垣、筑波、理科大が多い。
また、毎年一人東大がいるがほぼ確実に理一である。
- 早稲垣、筑波、理科大が多い。
- ホーム校生以外でも講習受講日に専用自習室を使える珍しい校舎
短所 
- 講師との距離が近い分、手を抜けない(いい面でもあるが)。
- 講習で開講される講座数が極端に少なく、遠征が必要となる。
- 2016年度の夏以降から現在までフロンティアホールの角の方で騒ぎ立てる輩が急増しているため非常に使いにくくなっていた(旧校舎)。
- 6階個別ブースや2階開放型に避難する現役、既卒生が増えている。
フロンティアホール 
設置場所:6階
設備:自動販売機 3台(飲料2台、アイスクリーム1台)
特徴:
- 半分は、普通の教室に置かれている机が並べられており、自習できるようになっている。
- 半分は4もしくは6人掛け机。
自習室 
- 開放自習室?は2階、ホーム校専用自習室?は開放・個別ブースともに3階、個別ブース型自習室は6階にある。
- 自習室ではないが6階のフロンティアホールの半分は学校の机が並べられており、自習のできるスペースになっている。
- お茶の水校では行われるらしい生徒の入れ替えは一切行われない。
周辺情報 
銀行 三菱UFJ銀行柏中央支店 230m
郵便局 柏駅西口郵便局 450m
飲食店 タリーズコーヒー柏モディ店 80m
飲食店 コメダ珈琲店柏モディ店 80m
飲食店 松屋柏中央町店 80m
飲食店 丸亀製麺柏駅南口店 160m
飲食店 大戸屋ごはん処柏駅南口店 160m
飲食店 中華食堂日高屋柏東口中央町店 140m
コンビニ デイリーヤマザキ柏駅東口店 170m
コンビニ セブンイレブン柏駅南口店 190m
イベント 
基礎学力チェックテスト 
- 参加は任意。
- 小テストの内容は
システム英単語 英作文 基本300選 生きる漢字・語彙力 理系微積分の計算 センター数学ⅠAⅡB
の5種類。 - 年12回実施でシステム英単語と英作文は範囲を指定して、その他は全範囲を対象にテストを行う。
- 結果(平均点)は張り出され、優秀者の名前も掲示される。
パーフェクトリスニング実戦テスト 
- 大学入試 パーフェクトリスニング Volume2 実戦編を入手した生徒に対して任意参加で行うイベント。
- 事前申し込み不要、料金無料
- 半期に4回(年8回)実施。試験時間は50分
医学部面接対策講座 
- 対象は高3高卒
- 事前予約制で料金無料
- 第二弾は模擬面接
- 一人約30~60分(面接+講評)を進路アドバイザーが行う
- 第三弾は直前模擬面接(私大本番実戦編)、直前模擬面接(国公立大本番実戦編)
英語長文読解法「入試サイズの長文を読む」 
- 無料講座
- 50分×3コマで担当は神坂明生海
- 対象は高2生
- 千葉大や筑波大を含む実際の入試サイズの長文に触れながら読解法を伝授
その他 
- 2016年12月12日から2017年1月10日の期間、高3・高卒を対象にセンタートレーニングルームの設置という取り組みを行う。
- 月・水・金は1日目を想定、火・木は2日目を想定。時間に合わせてチャイムがなるようになっている。
周辺情報 
- 校舎のすぐ近くにファミリーマートがあるのが便利。駅からの道中、ローソンもある。
- 周辺の飲食店として柏王道家・AKEBI・誉・麺やこうじ・音といったラーメン屋が多数出店している。
- 柏は松戸と並ぶ千葉県随一のラーメン激戦区である。勉強のストレスをラーメンを食べることで晴らす生徒は多い。
- 2018年夏、梅林堂ビルの地下に蒙古タンメン中本がオープン。
- 駅前に密集した小さな街であるため、コンビニや各種飲食チェーン、書店などへのアクセスは良い。アーケード街が近くにあり、ドン・キホーテなどの多くの店舗が入っている。