日本史講義 時代の特徴と展開
Last-modified: Mon, 27 Nov 2023 10:32:28 JST (509d)
Top > 日本史講義 時代の特徴と展開
概要 
- 駿台の受験雑誌「アセント」の連載の単行本化。
- 元々は、『駿台レクチャー叢書 安藤の日本史講義シリーズ〜駿台レクチャーシリーズ 日本史講義』1〜5の第2巻。
- 1日本史の基礎知識
- 2時代の特徴と展開
- 3政治史の整理法
- 4思想史・文化史
- 5近現代史
- 第2巻以外はかなり前に絶版となっている。
特徴 
- 受験日本史の古典かつスタンダードであった。??
- 古典というほどには比較的古くはなかったし、スタンダードというには安藤師のクセが強く出ている。
- 『試験にでる日本史』(青春出版社)に替わり論述対策(特に東大)として人気があった。
- 古代から近代までの土地制度と経済を概観でき、論述のネタとなる。
- 論述が必要な受験生にとって、知識整理に最適。
- とても薄い本なので気軽に読むことができる本であった。
- 一方、論述の問題集としては不足している印象をうけるものであった。
- 和田秀樹氏の年度版で出版されていた東大受験本では、論述の導入の時期に利用することを薦められている。
- 和田氏は自分が推薦してから人気が出たように喧伝しているが、それ以前から人気があった。
- 時代展開や社会、統治体制の特徴を骨太に理解する定番の1冊とされていた。
- 日本史特講Ⅱを受講する前に読んでおくと学習効果が上がる。
- 安藤師の著作は、一般書として復刊された『大学への日本史』(研文書院)を除き、残念ながら全て絶版となっており、本書もプレミアム化が予想される。
- 実際にAmazonでは高騰が始まっている。