お茶の水校
Last-modified: Tue, 26 Nov 2024 10:59:08 JST (144d)
Top > お茶の水校
自習室の総合案内?
概要 
- 1987年に池袋校ができるまでは東京校とも総称されていた。
校舎一覧 
- お茶の水各号館間の交流はなく、教室移動も原則としてないため、各号館は実質、別校舎(校)である。
- かつては1号館から8号館まで全ての校舎を駿台予備学校が使用していた。
- 地方校舎への分散化や少子化に伴う生徒数の減少、1号館や2号館の改築による大型化の影響で余剰になった一部の校舎が駿河台大学や駿台系列の専門学校等へ転用され、現在も駿台予備学校の校舎として使われているのは1号館、2号館、3号館の三校舎(+市谷校舎)である。
- 1号館 駿台予備学校?
- 2号館 駿台予備学校?
- 3号館 駿台予備学校?(東大専門校舎)
- アカデミー校 駿台外語&ビジネス専門学校
- 4号館 駿台電子情報&ビジネス専門学校・駿台法律経済&ビジネス専門学校
- 5号館 駿台教育振興株式会社、駿台教育研究所。旧駿河台大学法科大学院。
- 7号館 新2号館敷地。
- 8号館 駿台個別教育センター?お茶の水校、駿台中学部・高校部お茶の水校。旧・駿台予備学校アカデミー校(2020年度まで)。
- 駿台お茶の水センター 駿台浜学園・東大進学塾エミール、元駿台中学部・高校部お茶の水校(4階)。
- お茶の水中央ビル 元駿台個別教育センター?お茶の水校(5F)・駿台国際教育センター(・ローソン)
- 市谷校舎(分教室)
- 6号館は正式には存在しない。
- 山崎春之元理事長が信仰している新興宗教では6が凶数だからという説が有力である。
- 以下の校舎は現存しない。
アクセス 
- JR中央線・総武線 御茶ノ水駅
- JR中央線・総武線 水道橋駅
- 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅
- 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅
- 都営新宿線 小川町駅・東京メトロ丸の内線 淡路町駅
- 都営三田線・新宿線・東京メトロ半蔵門線 神保町駅
- 都営三田線 水道橋駅
- 都営新宿線 小川町駅
- 東京メトロ丸の内線 淡路町駅
- 但し、列車遅延による授業時間等への配慮に神保町駅を通る路線は含まれていない。
逆に、御茶ノ水駅を通っていない山手・京浜東北線等は配慮の対象となる。
クラス一覧 
現役 
東大がつくスーパーαコースは3号館で開講される。東大がつかないスーパーαコース、早慶を除くスーパーコース、ハイレベルコースは2号館、早慶コースは1号館で開講される。
スーパーα
- 高3スーパーα東大英語?
- 高3スーパーα英語総合?
- 高3スーパーα東大理系数学ⅠAⅡB?
- 高3スーパーα東大理系数学Ⅲ?
- 高3スーパーα東大文系数学?
- 高3スーパーα数学ⅠAⅡB?
- 高3スーパーα数学Ⅲ?
- 高3スーパーα文系数学?
- 高3スーパーα東大現代文?
- 高3スーパーα東大古典?
- 高3スーパーα東大理系国語?
- 高3スーパーα現代文?
- 高3スーパーα物理?
- 高3スーパーα化学?
- 高3スーパーα日本史?
- 高3スーパーα世界史?
- 高3スーパーα地理?
スーパー・ハイレベル
- 高3スーパー英語総合
- 高3スーパー現代文
- 高3スーパー古典
- 高3スーパー化学
- 高3スーパー生物
- 高3スーパー地理
スーパーαコースは3号館、その他のコースは1号館で開講される。
スーパーα
- 高2スーパーα英語
- 高2スーパーα数学Ⅲ
- 高2スーパーα数学ⅠAⅡB
- 高2スーパーα国語
- 高2スーパーα物理
- 高2スーパーα化学
スーパー・ハイレベル
- 高2スーパー英語
- 高2スーパー早慶大英語
- 高2ハイレベル英語
- 高2スーパー数学ⅡB
- 高2スーパー数学Ⅲ
- 高2スーパー数学ⅠAⅡB
- 高2ハイレベル数学ⅡB
- 高2ハイレベル数学ⅠAⅡB
- 高2スーパー国語
- 高2スーパー現代文
- 高2スーパー古文
- 高2ハイレベル国語
- 高2ハイレベル現代文
- 高2ハイレベル古文
- 高2スーパー物理
- 高2スーパー化学
- 高2スーパー生物
- 高2スーパー日本史
- 高2スーパー世界史
スーパーαコースは3号館、その他のコースは1号館で開講される。
スーパーα
- 高1スーパーα英語
- 高1スーパーα数学ⅡB
- 高1スーパーα数学ⅠAⅡB
- 高1スーパーα国語
- 高1スーパーα物理
- 高1スーパーα化学
スーパー・ハイレベル
- 高1スーパー英語
- 高1ハイレベル英語
- 高1スーパー数学ⅠA
- 高1スーパー数学ⅡB
- 高1ハイレベル数学ⅠA
- 高1難関大国語
- 高1難関大現代文
- 高1難関大古文
- 高1スーパー物理
- 高1スーパー化学
高卒 
クラス | 号館 | コース |
---|---|---|
理系 | ||
SA | 3号館? | スーパー東大理系 |
SB | ||
SC | ||
SD | ||
SE | 2号館? | スーパー京大理系 |
SF | スーパー東工大 スーパー国公立大理系 スーパー早慶大理系 | |
SG | ||
SH | ||
SI | ||
SJ | ||
SP | 2号館? | 国公立大理系プレミアムサポート 私立大理系プレミアムサポート |
SR | ||
SX | 3号館? | スーパー東大理系演習 |
SY | ||
SZ | ||
文系 | ||
LA | 3号館? | スーパー東大文系 |
LB | ||
LE | 2号館? | スーパー京大文系 |
LF | スーパー一橋大 | |
LI | 1号館? | スーパー国公立大文系 |
LJ | スーパー早慶大文系 | |
LK | ||
LP | 国公立大文系プレミアムサポート 私立大文系プレミアムサポート | |
LQ | EX早大文系演習 EX慶大文系演習 | |
LR | ||
LX | 3号館? | スーパー東大文系演習 |
LY |
ティーチングアドバイザー 
1号館? 
|金|>|CENTER:
2号館? 
3号館? 
1階講師室奥のTAルームにて実施。
その他 
- 3号館にトイレがほぼ無く、腹痛は1日耐えなければならない。
上位クラスほど他の校舎よりレベルの高い生徒が集まりやすい。 - 自習室はお茶の水校全体で利用可能なので授業が終わると校舎を移動して自習する生徒も少なくない。歩くと気分転換にもなっていいかも。
- 利用可能な自習室の席数はおそらく駿台で一番多い。
- ただ、利用者がその分多いので駿台で一番自習室の使いにくい校舎ともいえる。
- 毎年、鉄緑会の塾生で受験に失敗した者が主に3号館?の最上位クラスに流れ大派閥を成す。
- 鉄緑会の出版している『東大英単語熟語 鉄壁』や『東大過去問集』は駿台生でも持っている人が多い。
- 最上位クラスの受験生で駿台と鉄緑会を掛け持ちする生徒は多かったりする。
- 高3生ならば、例えば英語・物理は駿台、化学・数学は鉄緑会あるいはその他で、という生徒は結構いる。
- 喫煙室はない。
イベント 
京大エンカレッジセミナー 
- 高卒校内生限定講座
- 理科は1限にテスト、2限で解説する。
- 社会は3コマで論述問題を書きながら解説をする。
- 前期後期で1回ずつ実施される。(社会は後期1回のみ。)
- 2号館?で行われる。
- 担当講師は理科が小倉正舟(物理)、増田重治(化学)、朝霞靖俊(生物)。社会が塚原哲也(日本史)、佐藤哲(世界史)。地理の実施はない。
- 1科目3200円。
「論文」個別指導 
- お茶の水校で直前期に実施されるイベント
- 対象は高卒校内生、現役フロンティア生(この2者は論文講座を受講してなくても参加可能)、特設単科生(論文講座受講生)
- 1人1問事前に問題を問いて提出することで、さまざまなアドバイスを無料で受けられる。ただし、提出した問題は指導の素材として使われるが、添削はしてもらえない。