福崎伍郎
Last-modified: Mon, 06 Jan 2025 11:20:28 JST (103d)
Top > 福崎伍郎
福崎伍郎(ふくざき ごろう)は、予備校講師(英語)。代々木ゼミナール教育総合研究所主幹研究員。代々木ゼミナール講師。
経歴 
- 1955年生まれ。
- 香川県大手前高等学校卒業。
- 1980年、京都大学法学部卒業。
- 学習塾講師(1980年度)。
- 元 京都YMCA学院大学受験科*1講師(1981年度)。
- 元 近畿予備校講師(1982年度)。
- 元 駿台予備学校英語科講師(1983(28歳) - 1993年度前期途中)。
- 1984年度より週一で関東に出講、1987年度に関西から関東に移籍。
- 元 河合塾講師(1993 - 2004年度)。
- 元 東進ハイスクール・東進衛星予備校講師(1993年度冬期講習 - 2015年度)。
- 元 日本教育フォーラム・プレカレッジコース講師(1999 - 2006年度)。
- 代々木ゼミナール講師(2016年度 - )。
- 代々木ゼミナール教育総合研究所主幹研究員(2016年度 - )。
授業 
- 授業の始まりの5分は、必ず冗談を言う。
- 冒頭の雑談だけを聴きにもぐる学生もいた。
- 一文一文を細かく分析し、丁寧に教えていく。
- 基本に立ち返った英文和訳の知識を教えてくれる。
- 英文を構造と内容の両面から攻めて解釈する。
- 英文解釈に情報構造を早くから(1980年代後半)取り入れていた。
- 問題ごとに要旨を言い、そのまとめ方なども教えてくれる。
- 英作文もわかりやすい。
- 板書はとてつもなく早い。
- 授業の進度は遅い。
担当授業 
通期 
- 英語構文演習A
- 英語構文演習B
- 英語総合問題B-I
- 英語長文演習
- お茶の水3号館 午前部理1 1985年度
- 英語長文演習A
- アカデミー校 午前部私文1 1988年度
- 医系英語研究
- 市谷校舎 医系スーパー(A〜D組) 1992年度
- ヒアリング
- お茶の水3号館 午前部理1α(A組・B組) 1988年度
- C組・D組は神澤徹師。
- お茶の水3号館 午前部理1α(A組・B組) 1988年度
人物 
- 若い頃はかなりのイケメンで、長岡恭史師と並び女子学生に絶大な人気があった。
- 1993年度前期途中の電撃退職の際に、急遽、代講となった仲本浩喜師は、福崎師と同じ記号の使い方をしないことを、福崎師ファンの女子学生に泣きながら抗議されたという。
最近は、板尾創路化が進んでいると言われている。
- 『きめる! センター英語』の著者としても知られ、竹岡広信師が台頭する以前はセンター英語対策の第一人者だった。
- 2024年度の改訂版(新課程版)から、とうとう『きめる!共通テスト』の著者を降ろされた(後任はスタディサプリの肘井学先生)。
- YMCA、近畿+四大予備校を渡り歩いている。
- 1993年度の駿台退職は突然で、学生も夏期講習の校内生申込み日に知らされた。
- 伊藤和夫師のエピゴーネンになりたくないので、伊藤師の参考書は一切読まなかった。
- 駿台時代、主にお茶の水校の早慶大文系スーパー、市谷校舎の医系スーパー、池袋校のほぼ全クラスを担当していた。
- 3号館ではヒアリングの授業でさえ、教室が満杯だった。
- 講習では私大英語、構文系の授業を主に担当していた。
- 講習の担当講座は真っ先に締め切られてなかなか受講するのが難しかった。
- 駿台退職後に「伊藤先生を励ます会、改め囲む会」を主宰した。
- 一浪しており、近畿予備校に通っていた。
- 大学卒業時、予備校講師になりたくて駿台にも電話した。
- 駿台の前の近畿予備校には、わずか1年しかいなかったが、懐かしむオールドファンは多い。
- 1982年度の駿台の採用試験に合格して採用が決まっていたが、浪人時代の恩師である近畿予備校の橋本實先生が説得して近畿で教えるようになったらしい。
- 近畿での1982年度の担当講座は「分析英文解釈」。他に英文法も担当していた。
- 河合塾時代の情報求む
- 東進ハイスクールにはスカウトで移籍した。
- 直接、電話がかかってきた。
- 東進ハイスクールでは主に東大対策講座を担当していた。
- 後任は森田鉄也先生。
- 東進では、英語構文と長文読解の授業を主に受け持っていた。
- 長文読解においてはパラグラフリーディングの信奉者であり、ディスコースマーカーに注目しつつ、オーソドックスなパラグラフリーディングの手法について教えてくれるとともに、授業でパラグラフリーディングによる英文解釈の手本をみせてくれる。
- 元駿台講師とあって英語構文の授業も充実していた。
- ここでも奇をてらわないオーソドックスな説明をする。
- 淡々と英文に向かうので、東進の派手な英語科の中ではあまり目立たない存在だったが、中〜上層の人の受講者は割と多かった。
著書 
学習参考書 
- 『CD講義 駿台福崎の英語長文特講』(文英堂、1991/11/1)
- 『福崎の 英文法・語法 頻出問題解法(大学受験実戦ゼミV)』(学習研究社*2、1994年10月)
- 『福崎の 英文読解 頻出問題解法(大学受験実戦ゼミV)』(学習研究社、1995年9月)
- 『福崎の 英語長文 頻出問題解法(大学受験実戦ゼミV)』(学習研究社、1997年4月)
- 『きめる! センター英語(センター試験V BOOKS(1))』(福崎伍郎 著 学習研究社、1997年)
- 『きめる! センター英語 [改訂版](センター試験V BOOKS)』(福崎伍郎 著 学習研究社、2000年4月10日)
- 『きめる! センター英語 新課程(センター試験V BOOKS)』(福崎伍郎 著 学習研究社、2005年06月29日)
- 『きめる! センター英語 新旧両課程対応版(センター試験V BOOKS)』(福崎伍郎 著 学研教育出版/学研マーケティング、2014年6月25日)
- 『きめる!共通テスト 英語リーディング(きめる!共通テストシリーズ)』(福崎伍郎・緒方孝 学研プラス、2020年6月18日)
- 『演習編 きめる! センター 英語(センター試験V BOOKS)』(福崎伍郎 著 学習研究社、2000.10.25)
- 『演習編きめる!センタ-英語 新課程(センター試験V BOOKS 1)』(福崎伍郎 著 学習研究社、2006/6/27)
- 『演習編 きめる!センタ-英語 改訂版(センター試験V BOOKS 1)』(福崎伍郎 著 学習研究社、2009.09.16)
- 『大学受験集中講義 福崎のセンター英語』(福崎伍郎 著 学習研究社、2002年11月6日)
- 『解決イングリッシュ(蛍雪ライブシリーズ)』(旺文社、1998/9/24)
- 『福崎・柴田の英語長文読解(大学受験DoSerie)』(旺文社、2000/9/1)
- 『大学受験 減点されない英文解釈』(福崎伍郎、柴田卓也 著 学習研究社、2010年3月10日)
- 『英語長文読解の王道 (4) 解き方編 記述(要約・説明)問題のストラテジー(河合塾SERIES (英語長文読解の王道4解き方編))』(福崎伍郎・島田浩史・米山逹郎・小林裕之・早川勝己 著 河合出版、1999/5/12)
- 『英語長文読解の王道 (2) 解き方編 内容一致問題のストラテジー(河合塾SERIES (英語長文読解の王道2))』(福崎伍郎・島田浩史・米山逹郎・小林裕之・早川勝己 著 河合出版、1999/9/17)
- 『英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー(1) 読み方・解き方編(河合塾SERIES)』(島田浩史、福崎伍郎、米山逹郎 著 河合出版、2005年8月29日)
- 『英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー(2) 実戦編[私立大対策](河合塾SERIES)』(島田浩史、福崎伍郎、米山逹郎 著 河合出版、2005年12月13日)
- 『英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー(3) 実戦編[国公立大対策](河合塾SERIES)』(島田浩史、福崎伍郎、米山逹郎 著 河合出版、2005年12月13日)
- 『英語入試問題解法の王道(2) 英作文のストラテジー(河合塾SERIES)』(福崎伍郎 監修/島田浩史、米山達郎、望月嘉信 著/Karyn Ivory 英文監修 河合出版、2004年4月28日)
- 『CD付 英検3級合格パック』(共著 研究社、1998/8/1)
- 『本当に英語の力をつけたい人のための TOEICテストの基本英文法(集中ライブ講義)』(福崎伍郎・関正生 共著 中経出版、2006/9/29)
- 関正生先生のデビュー作。
一般書 
- 『福崎流・合格への英語(ゴマブックス)』(ごま書房、1997年)