飯塚敏夫
飯塚敏夫(いいづか としお)は、駿台予備学校漢文科講師。横浜校,千葉校に出講。
経歴 
- 早稲田大学文学部卒業。
- 筑波大学大学院博士課程修了。
- 北京語言大学に留学し、中国政府招聘大学講師。
- 元 十文字学園女子大学非常勤講師。
- 佐野日本大学短期大学非常勤講師(2017年度 - )。
- 「日本語I」「日本語II」担当。
- 元 早稲田ゼミナール講師。
- 元 早稲田予備校講師。
- 元 水城学園講師(?)。
- 駿台予備学校講師(1998 - 年度)。
- 元 代々木ゼミナール講師(1999? - ?年度)。
- オレンジ進学サポート講師。
授業 
- 毎回、「満席のご来校、誠に有難う御座います。」と言ってから授業を始める。
- たまに、「ご来店」と言うこともある。
- 中国の歴史や文化に関する雑談が非常に多く、半分近くが雑談で潰れてしまうこともある。
- 前期ではそれを聞いていた生徒も、後期になると焦りを感じて授業を切ってしまうことも多い。
- 日本の曲の中国語バージョンの歌詞を配り、授業中に流すこともある。
- 「やさしさに包まれたなら」やスピッツの「空も飛べるはず」の中国語版を流した。ちなみに、後者は「偏偏愛上洋葱(どうしても玉葱しか愛せない)」と言う曲で、スピッツの許可を取っていないパチモンとのこと。(詳細はwikipediaを参照)「これ草野(作詞者)が聞いたらどう思うんだろうな」
担当授業 
通期
春期講習
出講なし
夏期講習
出講なし
冬期講習
出講なし
直前講習
直前Ⅰ期
出講なし
直前Ⅱ期
出講なし
人物 
- 駿台に多い、大学との兼任講師。
生徒間の知名度は皆無だが、駿台教育フォーラムに幾度も掲載されているので講師間では名が通っている模様。- 元々は早稲田予備校の看板講師。
- 著書多数。
- 古文の参考書も出して
いるいた。
- 古文の参考書も出して
- 「慶應高に行きたかったのだけど、金がなくて無理だった。行ける実力はあったんだけどね。」と仰っていた。
- 千葉県在住。
- 2020年度は渋谷教育学園で教えていたと仰っていた。
2021年度は違うらしい(セクハラ発言が問題視された可能性が高い)。 - 留学していた頃、当時19歳の中国人の彼女ができたらしい。当時は
政府のせいで国際結婚ができなかったため、北京の日本大使館や日本の某有名新聞社、さらには一時帰国して国会にまで懇願しに行ったらしい。だが叶わなかったのは言うまでもないだろう。 - 「漢文は中国語ではありません。古文です。」と毎回の授業で仰る。
- 生徒への面倒見は非常に良い。自作の漢文公式集や漢文法プリントなどを配り、授業中にやる時間を貰える。
配布されたものをテキストに挟んでいるとテキストの厚さが2倍近くになり、生徒自身は全てを消化することが出来ているかは甚だ疑問ではあるが。 - 授業中に配布されるプリントのどこかには師の写真または絵がある。
2007/03/0815:37 - -
飯塚 敏夫(いいづか としお)は代々木ゼミナールの漢文講師。
なぜそうなるのかよく分かる講義を行う。古文も担当することがあり、日本語の古典文法と関連付けて、漢文法を教えるというスタンスを取る。
古典中国語の文法にまで踏み込んだ解説をすることもある。
キョンシーや京劇の衣装で講義に臨むなどのパフォーマンスでも知られる。
授業中の雑談が多い。また、雑談→授業への移行時や雑談のネタの転換時に、"メリハリの一発"と称してベルを鳴らす。
代々木ゼミナールの漢文テキストを編集している。また、来年度からは古文テキストの付録部分も編集する羽目になった。
吉野敬介の授業に対して批判的である。
朝日新聞の声の欄に投書が掲載されたことがある。
[編集] 経歴
早稲田大学文学部卒業
筑波大学大学院博士課程修了
北京語言学院大学に留学
元 早稲田ゼミナール講師
元 早稲田予備校講師
「システマティックおまかせ古文」、「ビジュアル新漢文」などの講座が人気を博した
[編集] 著書
『飯塚・漢文入門講義の実況中継 上』(語学春秋社)
『飯塚・漢文入門講義の実況中継 下』(語学春秋社)
『センター試験 漢文 国語』(語学春秋社)
『古典文法・超合格講座』(文英堂)
『サクセス30講・古文入試の基礎』(研数書院)
ほか