プラスカリキュラム
Last-modified: Sun, 20 Aug 2023 03:54:28 JST (608d)
Top > プラスカリキュラム
概要 
2019~2022年度
- 通常授業(基本カリキュラム)にプラスされるカリキュラム。
- 2018年度~2019年度はコースオプション、および併設コースと称していた。
特徴 
- コースによってプラスできるカリキュラムが異なる。
- 「~プラスコース」と別コース扱いされることもある。
- コロナ禍の影響からか、2021年度に共通テスト対策以外の演習はなくなった。
- ただし、西日本地区では週末に特別授業を付加した「DASHコース」が設置されているので、コロナ禍の影響だけとは言えない。
共通テスト対策強化 
2020 - 2022年度
演習プラス 
- 2020年度
- 土曜日に各コースごとに志望大学別パワーアップセミナーが実施される。
- 2022年度は、「演習プラスコース」の名称は消えたものの、志望別対策授業に医系・北大・東北大・筑波大・千葉大・名大・阪大・神戸大・九大があった。
実戦演習プラス 
2018年度 - 2020年度
- 「集中コース」の後継として設置されていた演習カリキュラム。
- 土曜日に「東大実戦テスト演習」が組み込まれる。
- 思っていたより演習は少ない。
- 開講時にはなく、毎週あるわけでもないので少し物足りない。
サポート演習プラス 
?年度 - 2020年度
- 2019年度から名称が変更された。2018年度は単なる「サポートプラス」であった。
- 土曜日に「東大サポート演習」が組み込まれる。
- 東大に特化して土台構築と補完する演習を強化する。
個別指導プラス 
2021年度 -
- 2019年度、2020年度は併設コースの「個別指導プラスコース」。
- コースのカリキュラムに加えて、完全マンツーマンの個別指導(1回90分、週2回)をプラスするプログラム。
- 半期週2回 or 通年週2回。
- 個別指導を担当するPT(プライベートティーチャー)は、学力・適性重視の厳格な採用試験を通過した難関大学に通う大学生(・大学院生)で、指導は学生と同性のPTが担当する。
医系コース専用特別指導 
- 2019年度、2020年度は併設コースの「メディカル系特別指導コース」という名称だった。