佐野恵美子
Last-modified: Sat, 17 Aug 2024 00:40:49 JST (245d)
Top > 佐野恵美子
経歴 
- お茶の水女子大学卒業。
授業 
- 授業の初めには「こんにちわっ」と言いながら笑顔で教室に入ってきた。休憩明けは「おつかれでーす」と言いながら笑顔で入ってきた。
- 声は大きくなくゆっくりとした口調。ボソボソの一歩手前といった感じで眠気を誘うこともあった。
- 声は似ていないが、ドラえもんみたいな話し方であった。「〜なんだね」
- 優しい方なので寝ていても怒ることはなかった。
- 横浜校では1,2限を担当しているため、女子生徒も含めて結構な人数がうとうとしていた。
- 生徒がある程度の勉強をちゃんと継続しており標準の内容は完璧になっていることを大前提とした、発展事項が中心の授業。
- 教科書レベルのさらに上を目指したい生徒からの支持があった。
- 具体的にいえば第一学習社の『スクエア図説生物』で発展として掲載されている事項が多かった。
- このレベルのテーマが入試で出題される際は基本的にリード文がつくとは言え、知っておけば解き易さは多少変わる。なので無意味な授業ではないが、やっぱり対象者は限られた。
- そのため、基本事項の説明はかなり省略された。上級者向けの授業を練ったら、一周回って大雑把になったという感じであった。
- 授業は問題解法を軸に進められた。
- 問題解説の前にテーマごとの解説を行い、教科書を読んだだけでは見えてこない盲点などを確認した。
- 最終的な答えはプリントを配布して確認し、問題にまつわる基本事項や背景知識を軽く解説。その後解き方に言及していくという流れ。
- 師はまずざっくり口頭で話をして、その内容を「今言ったように……」とこれまた大雑把に要点を板書していく。そのため、口頭説明を聞き逃すことなく理解し、ノートにその都度口頭説明で聞いた点を補う必要があった。
- 板書ではポイントを抜き出してひたすら並べていた。
- テキストの講義問題のみならず、チャレンジ問題集や補強問題、あるいはオリジナルプリントを使用して、重要な問題は漏れなく扱って下さった。
- 最新の研究や大学教養レベルの深い話も受験する上で知っておくと良いものは紹介されていた。
- 師自身も、東大教養学部図説編集委員会編『図説生物学』を愛用していた。
- 大学進学後、分子生物学などの授業で師が授業で話した事項に関する講義を受けることもしばしば。
- 授業の雰囲気は英語科の船岡富有子師と似通っていた。
- 特に医系生物に携わってきた年数は相当のもので、過去問や傾向などの情報は随一。
- 毎回の授業において「生物必修一問一答集」というプリントを配布した。
- 全範囲分もらうと相当な量になり、知識の確認に極めて役立った。
- 授業中には基礎事項が中心とはならないため、これで基礎を徹底しておくとよかった。
- 人気があり、ネットオークションやフリマアプリで取り引きされている。
- 途中途中に「がんばれ!!!(^^)d」や「ひと休み・・・(^◇^)ノ」などの師からのコメントが書いてあり
かわいい。励まされる。
- プリントは大量に刷って大雑把に流すので毎度後方の席がざわついた。
- 小教室では、人数分を丁寧に数えて渡してくださった。
- 延長はほとんどせず、ほぼ時間通りに休憩を取り時間通りに終わった。
- かつてツンベルク管を加熱したあと急冷して爆発させたことがあったら。
- たまに「えぇっ」と言い軽く体を仰け反らせた。
- 好き嫌いが結構わかれた。
- 一通り生物を学び得意な生徒からすれば、知らなかったポイントをまとめるだけで済むのでゆったり受けられた。一方で、再度学び直したい生徒やきっちりした授業が好きな生徒には、かなり穴が多く物足りない印象を受けた。
- まだ学習途中の現役生は逆にわからなくなる可能性もあった。
- 一通り生物を学び得意な生徒からすれば、知らなかったポイントをまとめるだけで済むのでゆったり受けられた。一方で、再度学び直したい生徒やきっちりした授業が好きな生徒には、かなり穴が多く物足りない印象を受けた。
担当授業 
通期
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
人物 
- 2022年度の途中に退職。
- 講師歴30年を超える大ベテラン。
- 佐野芳史師と自身を区別するため、芳史師を「佐野くん」と呼んでいた。
- 誤解を恐れずに言えば、「すごく人の好いおばちゃん」。いつもにこにこしていた。テキストにない問題をもっていっても丁寧に解説してくれるし、色々な相談ごとに乗ってくれたりした。
- 得度しており、副業として僧侶の活動を行なっているらしい。
- ベテランの割に担当授業が多くないのはこのためなんだとか。講習は特に少なかった。
- 剃髪なさっており、普段はカツラなのではと噂されていた。実際、年度の変わり目あたりで髪型がガラッと変わることがあった。
語録 
- 「こんにちわっ」
- 「おつかれでーす」
- 「今言ったように……」
- 「怪しげな図だね」
著作 
学習参考書 
- 『生物 新・考える問題 100選(駿台受験シリーズ)』(吉田邦久、佐野恵美子、布施敏昭、佐野芳史、橋本大樹 共著 駿台文庫、2014年10月9日)
- 『大学入試共通テスト 生物 単元別問題集』(佐野恵美子・布施敏昭・佐野芳史・指田敦史・橋本大樹 共著 駿台文庫)
- 『進研WINSTEP 生物基礎』(佐野恵美子・橋本大樹・山下翠・河崎健吾 執筆協力 ラーンズ、2012年11月)
- 『進研WINSTEP 生物』(佐野恵美子・橋本大樹・山下翠・河崎健吾 執筆協力 ラーンズ、2013年9月)
- 進研WINSTEP 生物基礎[改訂版]2017/10/10
- 進研WINSTEP 生物[改訂版]2018/09/18
- 進研WINSTEP 生物基礎[新課程版]2021/12/15
- 進研WINSTEP 生物[新課程版]2022/12/15