白井丙午郎
Last-modified: Tue, 11 Mar 2025 07:25:51 JST (39d)
Top > 白井丙午郎
白井丙午郎(しらい へいごろう)は、医師。元代々木ゼミナール講師。元駿台予備学校化学科講師。
経歴 
- 1966年生まれ。
- 1985年、愛知県立時習館高等学校卒業。
- 1989年、大阪大学工学部醗酵工学科卒業。
- アメリカ留学。
- Vanderbilt UniversityのAssistant in Reserch
- 東京大学先端科学技術研究センター研究員。
- 2000年、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程(分子生物医学部門)単位取得退学。
- 代々木ゼミナール講師(首都圏)(1998 - 2001年度)。
- 2002年、北海道大学医学部医学科学士編入学。
- 駿台予備学校札幌校講師(2002 - 2005年度)。
- 2006年、北海道大学医学部医学科卒業。
- アメリカ留学(2006年6月 - 2008年3月)
- Temple UniversityのPostdoctoral Research Fellow
- 留萌市立病院総合内科(腎臓、消化器、循環器)(2009年4月 - 2012年3月)(後期研修)
- 大阪府立泉州救命救急センターレジデント(2012年4月 - 2013年3月)
- 東京工業大学環境・社会理工学院技術経営専門職学位課程*1(修士課程)(2018年4月 - )
- 中丸麻由子研究室。
授業 
人物 
- 医師(総合内科医)。
- 東京大学大学院生(東京大学先端科学技術研究センター研究員)時代には、児玉龍彦教授(当時。現・名誉教授)とともに論文を書いている。
- 北海道大学医学部は、3年次への学士編入(編入試験入学の一期生)。
- 精神科医の今井必生先生と同期。
- 医師になった後、東京工業大学環境・社会理工学院技術経営専門職学位課程(旧・大学院イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻専門職学位課程)(修士課程)に進学した。
- 中丸麻由子研究室。
- 技術経営修士(専門職)は取ってない模様(中退?)。
- 受験生時代は、代々木ゼミナールの故・大西憲昇先生をビデオ講座で受講していた。
- 代々木ゼミナール時代は、代々木校で「スタンダード化学」(サテライン)、「総合化学」などを担当。
- 代ゼミ時代は、『斉藤化学入門講義の実況中継』がお勧め参考書だった。
- 代ゼミ化学科の同僚の岡島光洋先生(元駿台予備学校講師)のことを「平成元年就職組の同期」とおっしゃっていた。
- 駿台講師時代は、北海道大学の青本の執筆も行っていた。
著書 
論文 
- 白井丙午郎, 児玉龍彦(1998).「循環器病学における分子生物学的研究の進歩 脂質 スカベンジャー受容体」, 『医学のあゆみ(週刊医学のあゆみ)』, 185 号(1), pp.79-84, 医歯薬出版, 1998-04-04.
- 今井 必生,白井 丙午郎,白田 剛,浜出 洋平,石田 雄大,堀内 正夫,村上 博昭,石渡 義之(2010).「学士編入者の自己評価と貢献への意志を問う―北海道大学医学部学士編入者に対する,自己評価と制度の将来についての質問紙調査―」, 日本医学教育学会編『医学教育』 41 (4), pp.281-286, 篠原出版新社.