大山誠一
Last-modified: Thu, 30 Nov 2023 17:32:30 JST (506d)
Top > 大山誠一
大山誠一(おおやま せいいち、1944年8月 - )は、歴史学者。中部大学名誉教授。元駿台予備学校日本史科講師。
経歴 
- 1944年8月東京都生まれ。
- 1970年、東京大学文学部国史学科卒。
- 1975年、東京大学同大学院博士課程単位取得満期退学。
- 東大では井上光貞に師事。
- 各大学の非常勤講師を経て、1991年より中部大学人文学部日本語日本文化学科教授。
- 1999年東京大学より博士(文学)の学位を授与。
授業 
担当授業 
通期 
- 前私文1 アカデミー校 1984年度
季節講習 
人物 
- 歴史学者(古代政治史)。
- 聖徳太子非存在説を唱えたことで有名。
- 長屋王家木簡の研究などで功績を上げた。
- 1996年以来、一連の著作で「聖徳太子は実在しない」との論陣を張る。
- 1999年に吉川弘文館から出版された『<聖徳太子>の誕生(歴史文化ライブラリー』は賛否大きな反響を呼んだ。
- 弟子に池知正昭がいる。
というか、駿台では池知師の授業にしか名前が出てこない。